「環不知火海地域水道事業における現状と広域連携等の手法の検討結果」について
更新日:2019年10月2日
現在、我が国の水道事業は、人口減少に伴う収益の減少、施設の老朽化に伴う更新費用の膨大な増加、人材不足による組織体制の弱体化など共通の課題を抱えています。
このような課題の解決に向けて、国県の主導により、水道事業者間の広域連携など基盤強化に取り組むことになりました。
平成30年5月に「熊本県水道事業基盤強化推進協議会」が設置され、県内を6つのブロックに分けた地域協議会毎に検討を行っています。
当市を含む5市2町2団体(宇城市、宇土市、八代市、天草市、上天草市、美里町、苓北町、上天草・宇城水道企業団、八代生活環境事務組合)で構成された『環不知火海地域協議会』における検討結果を公表します。
検討結果
年度 | 結果 |
---|---|
平成30年度 | 環不知火海地域水道事業における現状と広域連携等の手法の検討結果(平成31年3月25日)(PDF 約77KB) |
追加情報
カテゴリ内 他の記事
- 2023年12月21日 上天草市水道事業ビジョン・経営戦略を策定しました
- 2024年7月1日 災害に備えて飲料水の備蓄をお願いします。
- 2024年6月20日 上下水道料金の検針及び請求について
- 2024年6月20日 水道に関する届出について
- 2024年6月20日 上下水道料金のお支払い方法について
- 2024年4月4日 給水装置は、所有者の財産です
- 2024年4月4日 給水装置の適切な管理をお願いします。
- 2024年3月8日 水道事業に係る経営比較分析表を公表します
- 2023年10月1日 漏水に伴う水道料金の減免申請について
- 2023年9月26日 上天草市水道事業ビジョン及び経営戦略の策定に係る意見募集の結果について