上天草市史大矢野町編5<民俗>「島の暮らしと祭り」
更新日:2014年8月11日

上天草市史大矢野町編5 <民俗>「島の暮らしと祭り」が完成いたしました。本書は、上天草市大矢野町の人々の生活や信仰、祭りなど、実際に聞き取り調査を実施してまとめたものです。古くから伝わる伝統行事の昔と今、地域独特の信仰などを主に掲載しております。本書に掲載している写真につきましては、市民の皆様の協力のもと古い写真をたくさん集めることができましたので、貴重な資料として掲載しております。
著者は、熊本大学文学部教授の安田宗生先生です。(詳細は下記)
定価は1050円(税込み)です。
おじいちゃん、おばあちゃんが暮らしてきた昔の大矢野を後世に伝えるために、一家に一冊いかがでしょうか。
上天草市史大矢野町編5 <民俗>「島の暮らしと祭りを紹介します。

上天草市史大矢野町編5 <民俗>「島の暮らしと祭り」が完成いたしました。本書は、上天草市大矢野町の人々の生活や信仰、祭りなど、実際に聞き取り調査を実施してまとめたものです。古くから伝わる伝統行事の昔と今、地域独特の信仰などを主に掲載しております。本書に掲載している写真につきましては、市民の皆様の協力のもと古い写真をたくさん集めることができましたので、貴重な資料として掲載しております。
著者は、熊本大学文学部教授の安田宗生先生です。(詳細は下記)
定価は1050円(税込み)です。
おじいちゃん、おばあちゃんが暮らしてきた昔の大矢野を後世に伝えるために、一家に一冊いかがでしょうか。
著者
・安田 宗生(やすだ むねお)
昭和19年(1944)福岡県北九州市生まれ。東京教育大学大学院博士課程終了。主たる研究テーマは漁民振興、民俗芸能、近代化と民俗の変容。著書は「肥後の琵琶法師―近世から近代への変遷―」(三弥井書店、2001)、「近代熊本の劇場、活動写真、及び大衆演芸」(龍田民俗学会、2007)など。
*経歴等は執筆当時のものです。
カテゴリ内 他の記事
- 2025年5月29日 【中学3年生対象】オンライン塾「夏期講習」の受講生募集
- 2025年7月1日 令和7年度上天草市人権講演会・青少年育成市民大会並びに第75回社会を明るくする運動推進大会を開催します!
- 2025年7月1日 青少年の非行防止にみんなで取り組みましょう!
- 2025年5月12日 令和7年度上天草市いきいき成人大学の開催について
- 2025年4月24日 人権講話について〜いつでも、どこでも、お伺いします。ちょっとだけ人権について考えてみませんか〜
- 2023年3月23日 「上天草市人権教育・啓発基本計画【改定版】」を策定しました
- 2022年5月13日 『上天草市史 姫戸町・龍ヶ岳町編1 自然』について
- 2022年5月13日 『上天草市史 姫戸町・龍ヶ岳町編6 民俗』について
- 2022年5月13日 『上天草市史 姫戸町・龍ヶ岳町編 近世資料集』について
- 2022年5月13日 『上天草市史 姫戸町・龍ヶ岳町編2 原始・古代』について