墓じまい 離檀料に関するトラブルに注意しましょう
更新日:2022年7月10日
国民生活センターより「離檀料に関するトラブル」の注意喚起が行われています。
墓じまい 離檀料に関するトラブルに注意!
〇今あるお墓を片付け、寺など墓地の管理者に返還する墓じまいの際に、高額なお布施(檀家をやめるときに寺へのお礼として慣習的に支払う、いわゆる「離檀料」等)を要求されたという相談が寄せられています。
〇墓じまい 離檀料に明確な基準はなく、金額に納得がいかない場合は、基本的には寺などと話し合うことになります。
〇墓じまいは勝手にはできず、寺などが発行する「埋葬証明書」などが必要です。家族や親族などを交えるなどして、よく話し合いましょう。
〇分からないことがあれば、消費者ホットライン(局番なし188)や上天草市消費生活センター(TEL:0964‐56‐0783)にご相談ください。
詳細は、下記URL(国民生活センターホームページ)よりご覧ください。
https://www.kokusen.go.jp/mimamori/mj_mailmag/mj-shinsen424.html
リーフレット
墓じまい 離檀料に関するトラブルに注意(PDF 約129KB)
追加情報
この記事には外部リンクが含まれています。
カテゴリ内 他の記事
- 2025年5月23日 令和7年度消費生活相談員資格取得支援講座の受講者を募集します!
- 2025年5月15日 熊本県内一斉消費者トラブル相談の日について
- 2025年4月17日 熊本県下全域に「電話で『お金』詐欺」アラートが発令されました
- 2024年9月13日 「電話が使えなくなります。」に注意!
- 2024年9月12日 上天草市消費生活センターにてメールによる相談を受け付けています!
- 2024年8月30日 見守り新鮮情報について
- 2024年8月5日 オンラインゲームの課金トラブルに注意してください!
- 2024年7月22日 太陽光パネル点検を装った強引な勧誘に注意!
- 2024年6月20日 美顔器に関するトラブルに注意!
- 2023年8月30日 高額な料金を請求するトイレの詰まり修理業者に注意!