上天草市ため池ハザードマップ
更新日:2020年6月2日
ため池ハザードマップとは
ため池ハザードマップとは、豪雨や地震などの自然災害により、ため池の堤防が決壊した場合を想定して、浸水区域や浸水の深さ、避難場所や避難時の注意点などの情報を示したものです。
上天草市では令和元年度までに姫戸町二間戸地区の山田ため池、西河内ダム、大矢野町中地区の大正池、大矢野南部ため池、松島町教良木地区の教良木ダムのハザードマップを作成しました。
作成したハザードマップについては、以下でご覧になれますので、被害想定区域、避難経路を確認され、災害発生時の適切な避難行動につながりますようお役立てください。
ため池ハザードマップ
- 大矢野南部(大正池同時決壊)ハザードマップ(地形図)(PDF 約20MB)
- 大矢野南部(大正池同時決壊)ハザードマップ(航空写真)(PDF 約13MB)
- 大矢野南部単独決壊ハザードマップ(地形図)(PDF 約20MB)
- 大矢野南部単独決壊ハザードマップ(航空写真)(PDF 約12MB)
追加情報
カテゴリ内 他の記事
- 2020年10月9日 森林環境譲与税の使途について
- 2020年6月17日 サルの出没情報について
- 2020年3月17日 上天草市ため池マップ(防災重点ため池)の公表について
- 2019年7月27日 農業用ため池の届け出について
- 2018年10月11日 天草地域でシカの侵入状況および被害状況の調査を行います
- 2018年9月5日 平成31年度営農促進対策事業補助金(電気牧柵設置)の要望調査について
- 2017年1月6日 上天草市鳥獣被害防止計画の変更について
- 2016年8月24日 平成29年度営農促進対策事業補助金(電気牧柵設置)に係る要望調査について
- 2016年7月27日 森林の土地を取得したときは届出が必要です
- 2012年12月5日 元気な地域づくり交付金事業事後評価結果公表