天草漁業協同組合などのアマモ場再生活動が「サステナアワード2024」で環境大臣賞を受賞しました!
天草漁業協同組合などが今年度上天草市で行ったアマモ場再生活動「生命(いのち)の海プロジェクト」の取組をまとめた動画が「サステナアワード2024」で環境大臣賞を受賞し、令和7年2月14日(金曜日)にAgVentureLab(東京都)で表彰式が開催されました。
地域と連携した活動や、本市の特徴である海を守る活動が評価され、79作品の応募の中から、見事、環境大臣賞に輝きました。
受賞作品の動画は、農林水産省ホームページ(外部リンク)をご覧ください。
生命(いのち)の海プロジェクトとは
令和4年6月から、株式会社ニチレイフレッシュ、株式会社福岡魚市場および天草漁業協同組合が協同し、アマモ場再生活動「生命(いのち)の海プロジェクト」を行っています。
アマモ場は、稚魚の餌が豊富なため、多くの魚が産卵し、稚魚が育つ場所として海の生態系に重要な役割を果たしています。また、アマモは、海底の窒素やリンを含む栄養塩と、光合成によって海水中の二酸化炭素を吸収し、酸素を供給する役割も持っています。しかしながら、アマモは年々減少しており、海水中の二酸化炭素吸収量および酸素量が減少することで、生物の生存環境が損なわれています。また、酸素塩が増加し、プランクトンが大量発生することで、水質悪化の原因となっています。
このような状況を改善するために、本プロジェクトは、上天草市で漁獲される芝海老の販売収益の一部を資金とし、また、熊本県の技術指導を仰ぎながら、アマモ場再生活動を行っています。
生命(いのち)の海プロジェクトは、株式会社ニチレイフレッシュのホームページ(外部リンク)をご覧ください。
サステナアワード2024とは
概要
農林水産省は、「みどりの食料システム戦略」の一環として、消費者庁、環境省と連携し、「あふの環(わ)2030プロジェクト」を実施しています。本プロジェクトにおいて実施する、食や農林水産業に関わるサステナブルな取組動画をサステナアワードで表彰しています。
主催:あふの環2030プロジェクト(農林水産省、消費者庁、環境省)
共催:一般社団法人AgVenture Lab
<参考>
あふの環プロジェクトとは
「あふの環2030プロジェクト〜食と農林水産業のサステナビリティを考える〜」は、国連の持続可能な開発目標(SDGs)の2030年までの達成を目指し、持続可能な生産消費を広めるための活動を推進するプロジェクトです(農林水産省、消費者庁、環境省連携)。令和6年12月末時点、201社・団体等が参画しています。
表彰の対象
特に優れた作品には農林水産大臣賞、環境大臣賞、消費者庁長官賞およびAgVenture Lab賞などが与えられます。
追加情報
この記事には外部リンクが含まれています。
カテゴリ内 他の記事
- 2025年4月18日 令和7年度上天草市職員採用試験(A日程)の実施案内を掲載します
- 2025年4月24日 令和7年度上天草市会計年度任用職員を随時募集しています
- 2025年4月30日 令和7年度(2025年度)熊本県調理師試験の実施について
- 2025年4月30日 結婚お悩み相談会を開催します
- 2025年4月25日 最高の出会いを天草で!婚活イベントを開催します
- 2025年4月17日 熊本県下全域に「電話で『お金』詐欺」アラートが発令されました
- 2025年4月11日 緊急事態!可燃ごみの減量化にご協力ください(お知らせ)
- 2025年4月10日 令和7年度上天草市妊婦歯科健康診査について
- 2025年4月1日 雲仙天草国立公園の「天草地域」指定70周年を記念して夕方の時報で天草小唄を放送します
- 2025年4月1日 上天草市の空見表(そらみひょう)を作成しました!