「運転免許自主返納制度」および「免許返納者支援制度」について
更新日:2018年1月15日
「運転免許自主返納制度」は平成10年(1998年)の改正道路交通法で制度化されました。
この制度は、運転に不安を感じる高齢ドライバーの方が運転免許証を自主的に返納できるものです。
また、熊本県では運転免許自主返納者への支援制度として、県内6事業者によるバスおよび電車運賃の割引制度を実施しています。
運転に不安を感じられる方は、別添の添付ファイルも併せてご参照ください。
運転免許自主返納制度
手続に必要なもの
- 運転免許取得取消申請書(または一部取消申請書)
- 免許証
- 申請用の写真や交付手続料(2,050円)
※写真は縦3cm×横2.4cmで申請前6ヶ月以内に撮影したもの
申請窓口
都道府県の運転免許試験場、運転免許センター、警察署
自主返納ができない人
- 免許の取消や停止処分などの対象者で、まだ処分を受けていない人
- 初心運転者講習の対象となっている人
- 免許停止期間中の人
- 免許証の有効期限が切れている人
運転免許返納後
運転免許証を自主返納して5年以内の人は「運転経歴証明書」を取得できます。
※「運転経歴証明書」は、免許自主返納日以前5年間の運転経歴を証明するもので、運転免許証と同様に公的な身分証明書となります。
取得の際は、「運転経歴証明書交付申請書」及び申請用写真、手数料(1,000円)の他、住民票の写しなど、住所・生年月日が確認できる資料が必要となります。
免許返納者支援制度
この制度は、「免許返納者割引乗車証」をバス・電車降車時に運転手に提示することで通常料金の半額(10円未満切り上げ)で乗車できるものです。
- 対象者 熊本県在住の65歳以上の人
- 発行先 各バス事業者の営業所
※バス事業者(九州産交バス、産交バス、熊本電気鉄道、熊本バス、熊本都市バス、熊本市交通局) - 有効期限 発行から2年
- 申請
- 新規発行手続
「申請による運転免許の取消通知書」または、「運転経歴証明書」および申請日以前6ヶ月以内に撮影した顔写真(縦3cm×横2.5cm)
※通知書及び証明書は免許返納の際に公安委員会で発行。 - 更新手続:無料で更新前の乗車証と引き換えに更新。
※乗車証を紛失されている場合は、更新できません。
※その他、詳細な制度内容については、以下のリンクをご参照ください。
- 乗車券 運転免許自主返納者の方への運賃割引制度(熊本市交通局)(PDF 約185KB)
- 運転免許証自主返納者割引乗車証について(熊本電気鉄道)(PDF 約106KB)
- 運転免許自主返納者割引乗車証のご案内(熊本都市バス)(PDF 約70KB)
- お得な定期券 免許返納者割引乗車証(産交バス)(PDF 約269KB)
追加情報
カテゴリ内 他の記事
- 2017年1月17日 消防団協力事業所について
- 2025年5月1日 上天草市総合防災情報サイトにより防災情報を公開します。
- 2025年2月17日 上天草市防災マップを改訂しました。
- 2023年9月20日 上天草市地域防災計画
- 2023年9月15日 上天草キッチンカーで炊飯支援
- 2022年9月22日 公共施設における防災及び脱炭素化の実現を目的とした連携に関する協定書の締結について
- 2022年3月1日 上天草市防災情報WEBアプリの機能追加について
- 2022年2月2日 NHK特設サイト「水害から命を守る」について
- 2021年12月22日 熊本県「土砂災害情報マップ」で危険箇所の確認を
- 2021年11月18日 高潮浸水想定区域図の更新を行いました