弾道ミサイル落下時の行動について
更新日:2017年4月25日
弾道ミサイルが発射された場合で、日本に飛来する可能性があるときは、政府としては、関係する地域の住民に対して全国瞬時警報システム(Jアラート)を使用して情報伝達することとしています。
また、当該情報伝達の流れや注意点、武力攻撃やテロから身を守るためにはどのように行動するべきかなどについて、「国民保護ポータルサイト」に掲載されています。
この度、政府において昨今の状況を踏まえ、問い合わせが多く寄せられている弾道ミサイルが落下する可能性がある場合に国民がとるべき行動を次のとおり取りまとめられましたのでお知らせいたします。
詳細については、「国民保護ポータルサイト」(http://www.kokuminhogo.go.jp/)を御確認ください。
追加情報
この記事には外部リンクが含まれています。
カテゴリ内 他の記事
- 2017年1月17日 消防団協力事業所について
- 2025年5月1日 上天草市総合防災情報サイトにより防災情報を公開します。
- 2025年2月17日 上天草市防災マップを改訂しました。
- 2023年9月20日 上天草市地域防災計画
- 2023年9月15日 上天草キッチンカーで炊飯支援
- 2022年9月22日 公共施設における防災及び脱炭素化の実現を目的とした連携に関する協定書の締結について
- 2022年3月1日 上天草市防災情報WEBアプリの機能追加について
- 2022年2月2日 NHK特設サイト「水害から命を守る」について
- 2021年12月22日 熊本県「土砂災害情報マップ」で危険箇所の確認を
- 2021年11月18日 高潮浸水想定区域図の更新を行いました