住宅用火災警報器
更新日:2012年12月2日
火災を未然に防ぐ住宅用火災警報器についてのご案内
設置義務
住宅用火災警報器の設置義務について
住宅火災の発生に気がつくのが遅れて、「逃げ遅れ」により多くの人が亡くなっています。火災の早期発見により被害の拡大を最小限に抑えるために、住宅用火災警報器の設置が義務付けられました。
新築住宅については、平成18年6月より施行されており、既存住宅については、平成23年5月31日までに設置するように義務づけられています。
火災の発生を早く知るために、住宅用火災警報器を設置しましょう。
関連リンク
追加情報
この記事には外部リンクが含まれています。
カテゴリ内 他の記事
- 2017年1月17日 消防団協力事業所について
- 2025年5月1日 上天草市総合防災情報サイトにより防災情報を公開します。
- 2025年2月17日 上天草市防災マップを改訂しました。
- 2023年9月20日 上天草市地域防災計画
- 2023年9月15日 上天草キッチンカーで炊飯支援
- 2022年9月22日 公共施設における防災及び脱炭素化の実現を目的とした連携に関する協定書の締結について
- 2022年3月1日 上天草市防災情報WEBアプリの機能追加について
- 2022年2月2日 NHK特設サイト「水害から命を守る」について
- 2021年12月22日 熊本県「土砂災害情報マップ」で危険箇所の確認を
- 2021年11月18日 高潮浸水想定区域図の更新を行いました