前のページに戻る

「暮らしの中の危険」追放

更新日:2012年12月2日

日常生活で起こりうる事故を防ぐための注意事項など

溺死事故を防ぐ
  • 浴槽には丈夫な木のふたをしておく。
  • 浴室の戸はいつもロックしておく。(子どもが入らないように)
  • 洗濯機の近くに、踏み台になるようなものを置いておかない。
  • 洗濯機にはいつもふたをしておく。
  • 防火用水、井戸などふたをかぶせる。
  • 池など子どもが入らないような柵を作る。
  • 水は、子ども落ちてもおぼれない程度の水深にしておく。
  • 水の入った桶など放置しないようにする。(頭から逆さに入って溺死した子どもの例もある。)
墜落事故を防ぐ
  • 低い柵は、子どもが乗り出せない高さの安全柵を施す。
  • 保護柵の高さは1m以上、縦の桟の間隔は10cm以内が望ましい。
  • 踏み台になるようなものを近くに置かない。
  • 横の桟は、足をかけて登るので取り付けない。
窒息事故を防ぐ
  • 幼児の誤飲(窒息事故はこわい)
  • 硬貨やボタン、その他子どもが口に入れそうなものを散らかしておかない。
  • 幼児が赤ちゃんの顔にビニールや布をかぶせて遊んだりする。注意が必要。
  • ハムやもちなどは小さく切って与える。
感電事故を防ぐ
  • 子どもはコンセントに物を入れたりする。ヘアピンなど子どもの手にはいらないようにしておく。
  • 電気器具のコードはコンセントから抜いておく。
階段の事故を防ぐ
  • 照明を明るくする。     
  • 手すりをつける。
  • 階段ではスリッパは使用しない。また、ナイロン製の靴下や足袋は滑りやすい。
  • 階段には滑り止めをつける。
  • 階段近くの部屋のドアは、内開きにする。
  • 照明は上だけだと、降りるときに、自分の影で足元が暗くなり危険。階段の下方にも設置する。
  • 階段の下の部屋やトイレなどの戸やドアにはガラスを使用しない。(転落したとき、ガラスはけがを大きくする)
浴室、トイレの事故防止
  • 照明を明るくする。
  • 手すりを設置する。
  • 風呂の洗い場は滑らないようによく掃除しておく。
  • 小さな敷物やマットは足先に引っ掛けやすいので、大きい物にする 。

お問い合わせ

上天草市役所 総務部 危機管理防災課 消防防災係
電話番号:0964-26-5544この記事に関するお問い合わせ


前のページに戻る



広告欄

  • 上天草物産館 さんぱーる
  • 市ホームページのバナー広告を募集中!詳細ご案内ページへ移動します

四郎くんがお答えします ごみの分別・窓口業務についてのお問い合わせはここをクリック