前のページに戻る

「火事をださない!」そのポイント

更新日:2012年12月2日

火事にならないように注意することなど

コンロ
  • コンロの上の棚に油をおかない。
  • コンロと壁の間には20cmくらい空ける。
  • コンロの周りに燃えやすいものを放置しない。
  • ホースの長さは適切に。長くくねらさない。古くなったものは取り替える。
  • ガス栓は、使用後必ず閉める。
  • 火を使用中は、その場から離れない。電話や来客の対応は、火を消してから。
ストーブ
  • 給油は火を消してから。給油後、ふたはきちっと閉める。
  • ストーブのそばでヘアスプレーなど引火性のものを使用しない。
浴槽
  • 目で確認(水は十分入っているか?栓はきちっと閉まっていて水漏れしていないか?点火したか?)
たばこ
  • 寝たばこはしない、させない。
  • 吸いかけのたばこを放置しない。
仏壇
  • 火をつけっぱなしにしない。
  • 線香等倒れないように注意する。
その他
  • 蚊取り線香は安全な器具で、安全な場所に。
  • こどもの手の届くところにマッチ、ライターを置かない。

お問い合わせ

上天草市役所 総務部 危機管理防災課 消防防災係
電話番号:0964-26-5544この記事に関するお問い合わせ


前のページに戻る

ライフシーンから探す

  • 妊娠・出産
  • 子育て
  • 就学
  • 成人
  • 結婚・離婚
  • 引っ越し
  • 就職・退職
  • 障がい・福祉
  • おくやみ
  • 防災・災害

くらしのガイドから探す

  • くらし・環境・まちづくり
  • 人権・学び・文化・スポーツ
  • 健康・福祉・介護
  • 経済・産業・雇用
  • 行政情報
  • 補助・助成

行政に関する情報から探す

  • 施設案内
  • 申請書・様式
  • ふるさと応援基金
  • 交通規制
  • 健康カレンダー
  • ごみ処理
  • 採用・募集
  • 報道発表資料



広告欄

  • 市ホームページのバナー広告を募集中!詳細ご案内ページへ移動します

質問してください