東日本大震災に対する支援の状況をお知らせします。
東日本大震災で被害を受けた方々に対する本市の支援の状況をお知らせします。
被災地では、被災された皆さまと自治体などによる復旧、復興に向けた懸命な努力が続いております。本市では被災した皆さまに向けて、引き続き支援を行ってまいります。
柴田町から支援物資に対する感謝状が届きました
皆さまからの温かいご支援に対して、宮城県柴田町から感謝状が届けられましたのでお知らせします。
震災から8カ月、甚大な被害を受けた柴田町では、現在も町民の皆さまが一刻も早く元の生活に戻れるように道路や公共施設等の応急復旧が進められています。
12月12日 被災地への職員派遣について
4月からの派遣開始以来、被災地に対して合わせて職員14人(事務職10人、保健師4人)の派遣を行いました。
所属 | 派遣人数 | 派遣期間 |
---|---|---|
県合同第16陣 | 1名 | 7月1日〜7月12日 |
県合同第17陣 | 2名 | 7月10日〜7月21日 |
県合同第23陣 | 3名 | 9月2日〜9月13日 |
県合同第28陣 | 4名 | 10月24日〜11月5日 |
県合同第31陣 | 5名 | 11月25日〜12月6日 |
保健医療チーム | 6名 | 7月19日〜7月26日 |
保健医療チーム | 7名 | 9月17日〜9月24日 |
06月30日 被災地への職員派遣を行っています
4月から6月までの間、熊本県派遣チームと合同で人的復興支援活動として、宮城県の東松島市と南三陸町に以下のとおり市の職員7人(一般事務5人、保健師2人)を派遣しました。
所属 | 派遣人数 | 派遣期間 |
---|---|---|
県合同第6陣 | 1名 | 4月26日〜5月2日 |
県合同第7陣 | 2名 | 5月1日〜5月7日 |
県合同第8陣 | 3名 | 5月6日〜5月12日 |
県合同第10陣 | 4名 | 5月16日〜5月22日 |
県合同第12陣 | 5名 | 5月26日〜6月6日 |
保健医療チーム | 6名 | 5月26日〜6月2日 |
保健医療チーム | 7名 | 6月1日〜6月8日 |
05月25日 皆さまから寄せられた寄付・義援金
総額867万8267円(5月25日現在)
3月15日から各庁舎、統括支所、出張所に設置していました義援金箱は、今回の集計をもって一旦すべての回収を行いました。ご協力をいただきました皆さまに感謝いたします。
04月25日 被災者支援のための住宅提供可能物件の拡充
「100世帯受入れ支援事業」における提供可能な住宅を拡充しました。被災地にご身内やお知り合いがいらっしゃる方はお知らせいただき、制度をご活用ください。
上天草市東日本大震災災害支援窓口(上天草市総務企画部総務課内)
電話番号:0964-56-1111(内線:1234)
04月13日 蒲島知事に東日本大震災の義援金を贈呈しました
県庁本館5階知事応接室にて、川端市長から蒲島知事に市民の皆様から、この日までにお預かりした義援金を手渡しました。
寄付・義援金
総額769万8465円(4月13日現在)
04月12日 岩手県盛岡市に救援物資を送りました
岩手県盛岡市役所に下記の救援物資を発送しました。
品目 | 数量 |
---|---|
レトルト・インスタント食品 | 186個 |
洗剤等 | 15kg |
04月08日 「100世帯受入れ支援事業」開始
東日本大震災により被災された方や福島原子力発電所放射能漏れに伴う避難勧告等対象区域内の方を対象に、一時的な避難地や安心・安全な生活の場を確保するために、市営住宅、教職員住宅、民間アパート、空き家など合計約100戸を1年間を限度に家賃無償で提供します。
上天草市東日本大震災災害支援窓口(上天草市総務企画部総務課内)
電話番号:0964-56-1111(内線:1234)
03月31日 救援物資仕分け作業実施
品目 | 数量 |
---|---|
飲料水 袋入り 20リットル | 3個 |
飲料水ペットボトル 2リットル | 160本 |
飲料水 ペットボトル | 500ミリリットル |
ベビー用食料品 | 56本 |
ベビー用ミルク | 20缶 |
毛布・布団類 | 200枚 |
タオル | 12,000枚 |
バスタオル | 600枚 |
衣類 | 480枚 |
紙オムツ ベビー用 | 806枚 |
紙オムツ 大人用 | 500枚 |
その他、生活用品等を整理の上、依頼があった場合は速やかに提供できるよう保管しました。
03月17日 宮城県柴田町に救援物資を陸路で送りました
皆さまからお預かりした毛布、タオル、飲料水、生活物資等の10トントラック1台分の救援物資を、宮城県柴田町に発送しました。物資は19日、柴田町社会福祉協議会に到着しました。
03月15日 救援物資・義援金の受付を開始しました
各庁舎、統括支所、出張所に義援金募金箱を設置しました。また、3月31日まで救援物資としてタオル、毛布、飲料水を募集したところ市民の皆さまからたくさんの善意が寄せられました。お預かりした救援物資は要請があればすぐに発送できるよう管理・保管しています。
カテゴリ内 他の記事
- 2017年1月17日 消防団協力事業所について
- 2025年5月1日 上天草市総合防災情報サイトにより防災情報を公開します。
- 2025年2月17日 上天草市防災マップを改訂しました。
- 2023年9月20日 上天草市地域防災計画
- 2023年9月15日 上天草キッチンカーで炊飯支援
- 2022年9月22日 公共施設における防災及び脱炭素化の実現を目的とした連携に関する協定書の締結について
- 2022年3月1日 上天草市防災情報WEBアプリの機能追加について
- 2022年2月2日 NHK特設サイト「水害から命を守る」について
- 2021年12月22日 熊本県「土砂災害情報マップ」で危険箇所の確認を
- 2021年11月18日 高潮浸水想定区域図の更新を行いました