前のページに戻る

顔認証マイナンバーカードについて

更新日:2023年12月15日

顔認証マイナンバーカードとは 

暗証番号の設定や管理に不安がある方の負担軽減のため、暗証番号の設定を不要とし、マイナンバーカードの利用者署名用電子証明書を用いる際の本人確認方法を顔認証または目視に限定したマイナンバーカードです。

申請できる方

顔認証マイナンバーカードを希望される方

 マイナンバーカードをこれから申請する方も、既にマイナンバーカードを持っている方も、顔認証マイナンバーカードを申請・取得することができます。

取得の方法

 マイナンバーカードの申請・交付のための来庁時又は出張申請時に併せて手続きができます。マイナンバーカードを取得済みの方については随時手続きができます。

 ※代理人申請の場合は、回答書に顔認証マイナンバーカードを希望している旨を記入してください。

 ※カードの追記欄に「顔認証」と記載されます。追記欄がいっぱいの場合はカードの再発行の続きをお願いします。

顔認証マイナンバーカードで利用できるサービス/利用できないサービス

利用できるサービス 利用できないサービス 

・健康保険証としての利用

・券面の顔写真や記載事項(氏名、生年月日、

 性別等)を用いた本人確認書類としての利用

・マイナポータル

・各種証明書のコンビニ交付

・その他のオンライン手続などの暗証番号の入力

 が必要なサービス

【注意】 

・マイナンバーカードを健康保険証として利用するには登録が必要です。

・顔認証マイナンバーカードでは、暗証番号が使えなくなりますので、マイナポータルやセブン銀行のATMで登録を行うことはできません。

・通常のマイナンバーカードから顔認証マイナンバーカードに設定を切り替える場合は、あらかじめ健康保険証利用の申込みを行ってください。

・医療機関・薬局の顔認証付きカードリーダーを利用して、顔認証または目視により健康保険証利用の申込みを行うことができます。(通常のマイナンバーカードも医療機関・薬局での健康保険証利用の申込みができます。)

・詳しくは顔認証マイナンバーカードのご案内(PDF 約880KB)をご覧ください。


追加情報

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。
Adobe Readerダウンロード


お問い合わせ

上天草市役所 市民生活部 市民課 市民係
電話番号:0969-28-3367・3368この記事に関するお問い合わせ


前のページに戻る

ライフシーンから探す

  • 妊娠・出産
  • 子育て
  • 就学
  • 成人
  • 結婚・離婚
  • 引っ越し
  • 就職・退職
  • 障がい・福祉
  • おくやみ
  • 防災・災害

くらしのガイドから探す

  • くらし・環境・まちづくり
  • 人権・学び・文化・スポーツ
  • 健康・福祉・介護
  • 経済・産業・雇用
  • 行政情報
  • 補助・助成

行政に関する情報から探す

  • 施設案内
  • 申請書・様式
  • ふるさと応援基金
  • 交通規制
  • 健康カレンダー
  • ごみ処理
  • 採用・募集
  • 報道発表資料



広告欄

  • 市ホームページのバナー広告を募集中!詳細ご案内ページへ移動します

質問してください