水道管の凍結にご注意ください
更新日:2025年1月10日
気温がマイナス4度以下になると、水道の凍結や、水道管の破裂が起こる可能性が非常に高くなります。
水道メーターやご自宅の敷地内に設置する水道管はお客様の財産となりますので、凍結や水道管破裂予防にご協力くださいますようお願いします。
水道管の凍結予防
- 少量の水を出しておく
寝る前に糸を引く程度の水を出しておくことで凍結を防止することができます。 - 水道管への保温材などの取り付け
屋外にむき出しになっている水道管は、ホームセンターなどで販売されている保温材や新聞紙、毛布などで包むことで凍結を予防することができます。 - 水道メーターボックス内の保温
水道メーターボックスに発泡スチロールや毛布などを入れておくと、水道メーターを保温することができます。
水道が凍結してしまったら
水道が凍結しても、日中気温が上昇すれば水は出るようになります。どうしても急いで水が必要な場合は、凍った部分にタオルを被せて、ぬるま湯をゆっくりかけて溶かしてください。
※水道管に熱湯を直接かけると水道管が破裂する原因になりますので、絶対にやめてください。
水道管が破裂したときは
ご自宅の水道管が破裂したときは、必要な水を確保してから水道の元栓を閉め、上天草市が指定する給水装置工事事業者へ修理を依頼してください。(修理費用はお客様のご負担です。)
カテゴリ内 他の記事
- 2025年1月9日 水道局からのお知らせ
- 2024年6月26日 指定給水装置工事事業者の申請手続き等について
- 2024年6月3日 水道工事における仕様書、基準及びチェックシート
- 2024年4月8日 令和5年度水道水質検査結果について
- 2024年3月28日 上天草市指定給水装置工事事業者一覧
- 2023年11月17日 インボイス制度開始に伴う請求書(工事代金)の様式変更について
- 2023年10月1日 給水装置工事施工承認申請様式
- 2021年11月8日 市道の舗装工事についてご理解とご協力をお願いします
- 2019年10月1日 指定給水装置工事事業者制度の更新制度導入のお知らせ
- 2018年3月28日 上天草市水道事業開発給水取扱要綱について