青年海外協力隊、保健師寺美有希の「テラサイト」#11
【踊る乳児健診〜続編〜】
テラサイト07で踊っている乳児健診の場面をご紹介しましたが、そこは、バイクで20分くらいのところにある私が好きな地域です。行くと必ずみんな歌って踊って、とっても元気です。外国人の私を歓迎してくれているのでしょう。私にも“踊れ”と熱い視線が…。さすがに空気を読んで参戦。大笑いしているのは喜んでくれていると解釈して、とりあえず動きを真似しています。
ダンスの後は、子どものヘルスチェックや予防接種はもちろんのこと、多くの母親たちが家族計画を受けます。家族計画とは、夫婦にとって適当な時期に適当な数の子どものを産み健全な家庭を作っていくことで、そのために受胎調節(避妊)を行います。こちらでは、子どもは5人いて当たり前、男性が子どもの数を決めるなど、独特の考え方や風習があり、女性の体を守り安全な妊娠出産、子育てをするためにも、家族計画はとても大きな意味をもっています。方法としては経口避妊薬や注射が一般的で、日本の現場ではほとんど経験がなかったのでとても勉強になっています。
ここでのダンスは今後も間違いなく続くでしょうが、仲良くがんばります♪
【まつり】
上天草でも秋祭りの時期ですね。こちらでも毎年10月1日から3日間、コビナフェスティバルという地元のお祭りがあります。各地から多くの人が訪れ、いろんな出店もあり大変にぎわいます。ここでのメインイベントの一つに、10以上の地域からその土地で受け継がれている踊りが披露されるダンスコンペティションがあります。
アフリカを感じさせるような衣装に、木琴と太鼓、笛に合わせた踊り。テンポの速い地面を踏み鳴らすような激しい動きは、圧巻です。踊り手は汗だくで息を切らしていて、運動量のすごさがわかります。そして、筋肉隆々の肉体美。見とれます(*∀*)。見物の人たちも一緒に体を動かしていたり、幼い子どもが見よう見まねで踊ったりと、ガーナ人の体にはダンスとそのリズムが刻み込まれているんだなぁと納得させられます。
このような祭りが各地で開催されます。ガーナには40以上の言語と多様な文化があるので、地域によって全く異なった祭りが楽しめます。
カテゴリ内 他の記事
- 2024年11月20日 パブリック・コメントについて
- 2019年5月5日 広報「上天草」の広告掲載を随時募集しています
- 2012年12月1日 市政に係る意見提出(パブリック・コメント)手続について
- 2025年5月2日 5月3日から5月9日までの市長行事予定
- 2025年4月25日 4月26日から5月2日までの市長行事予定
- 2025年4月18日 4月19日から4月25日までの市長行事予定
- 2025年4月15日 広報「上天草」4月号(No.263)
- 2025年4月15日 広報「上天草」バックナンバー一覧
- 2025年4月14日 令和6年度上天草市交際費
- 2025年4月11日 4月12日から4月18日までの市長行事予定