令和5年度インフルエンザ予防接種費用の助成について
生後6か月から高校生に相当する年齢までの方、65歳以上の方などにインフルエンザ予防接種にかかる費用の一部を市が助成していますのでお知らせします。
対象者
上天草市に住民票を有し、次の(1)〜(5)のいずれかに該当する方
(1)65歳以上の方(接種日に65歳に達していること)
(2)60歳以上65歳未満の方(※注1)
(3)生後6か月から小学校6年生までの方(※注2)
(4)中学生の方
(5)高校生に相当する年齢の方
※注1 60歳以上65歳未満の方で、心臓、腎臓または呼吸器の機能に自己の身辺の日常生活が極度に制限される程度の障がいを有する方およびヒト免疫不全ウイルスによる免疫の機能に日常生活がほとんど不可能な程度の障がいを有する方(身体障害者手帳1級に相当する内部障がいを有する方)
※注2 1回目の接種時点での年齢
市負担金対象接種期間
令和5年10月1日から令和6年1月31日まで
市負担金の額および助成回数
対象者 | (1) 65歳以上 |
(2) 60歳以上65歳未満 |
(3)生後6か月から小学6年生まで | (4)及び(5)中学生、高校生相当年齢の方まで |
---|---|---|---|---|
市負担金の額(1回につき) | 3,000円 | 3,000円 | 2,000円 | 2,000円 |
回数 | 1回 | 1回 | 2回 | 1回 |
接種時に必要なもの | 健康保険証 |
健康保険証および身体障害者手帳のコピー |
健康保険証および母子健康手帳 |
*予防接種費用が助成金額未満の場合、市負担金の額は接種費用の額となります。
*上記対象者(1)〜(5)に該当する生活保護法による生活扶助を受ける方は、接種費用の全額を助成します。
上天草市委託医療機関で接種の場合
医療機関に事前に予約をされ、予防接種を受けてください。予診票は医療機関に設置しています。
かかりつけ医が委託外医療機関の場合
対象者 | (1)〜(5)のいずれかに該当する方 |
---|---|
接種前 |
予防接種を受ける前に以下の窓口へお越しください。 窓口で接種に必要な書類をお渡しします。 申請書はこちらからもダウンロードできます。
*(1)または(2)に該当する方は、接種を受ける医療機関によって提出いただく申請書が異なりますので、健康づくり推進課(0969-28-3376)までお問い合わせください。 *(3)から(5)に該当する方は、委託外医療機関等用の申請書を提出してください。 |
接種後 |
以下の窓口へ申請書類を準備して来所してください。
申請に必要なもの ・インフルエンザ予防接種実施報告書兼請求書(医療機関の証明及び捺印が必要です。) ・予診票 |
窓口
大矢野町:大矢野庁舎大矢野窓口センター、維和出張所、湯島出張所
松島町 :松島庁舎市民課、阿村出張所、教良木出張所
姫戸町 :姫戸統括支所
龍ヶ岳町:龍ヶ岳統括支所
市負担金請求期限
予防接種を受けた月の翌月末日まで
追加情報
カテゴリ内 他の記事
- 2023年6月15日 上天草市省エネ家電買換え促進補助金について
- 2023年9月15日 新型コロナワクチン【令和5年秋開始接種】について
- 2023年9月15日 上天草キッチンカーで炊飯支援
- 2023年9月15日 社会保険等未加入対策の強化について
- 2023年9月15日 接種券の再発行【追加接種用】手続きについて
- 2023年9月15日 【企業向け】SDGsセミナーを開催します
- 2023年9月14日 松島町「家族介護教室」開催のお知らせ
- 2023年9月12日 上天草市湯島交流施設「シーグラス」の利用受付について
- 2023年9月12日 スパ・タラソ天草「指定管理者」募集について
- 2023年9月1日 メルカリ教室in湯島を開催します