令和7年度インフルエンザ予防接種費用の助成について
上天草市では、インフルエンザ予防接種にかかる費用の一部を助成していますのでお知らせします。
対象者
上天草市に住民票を有し、次の(1)〜(5)のいずれかに該当する方
(1)65歳以上の方(接種日に65歳に達していること)
(2)60歳以上65歳未満で内部疾患の方(※注1)
(3)生後6か月から小学校6年生までの方(※注2)
(4)中学生から高校生に相当する年齢の方
(5)高校生を除く18歳以上60歳未満で内部疾患の方(※注1)
※注1 内部疾患とは、心臓、腎臓または呼吸器の機能に自己の身辺の日常生活が極度に制限される程度の障がいを有する方およびヒト免疫不全ウイルスによる免疫の機能に日常生活がほとんど不可能な程度の障がいを有する方(身体障害者手帳1級に相当する内部障がいを有する方)
※注2 1回目の接種時点での年齢
市負担金対象接種期間
令和7年10月1日から令和8年3月31日まで
市負担金の額および助成回数
対象者 | (1) 65歳以上 |
(2) 60歳以上65歳未満 | (3)生後6か月から小学生まで | (4)中学生から高校生まで | (5)高校生を除く18歳以上60歳未満(※注1) |
---|---|---|---|---|---|
接種費用(※1) | 5,700円 | 5,700円 | 医療機関による | 医療機関による | 医療機関による |
市負担金の額(1回につき)(※2) | 4,000円 | 4,000円 | 3,000円 | 3,000円 | 3,000円 |
自己負担額(※3) | 1,700円 | 1,700円 | 接種費用から3,000円引いた額 | 接種費用から3,000円引いた額 | 接種費用から3,000円引いた額 |
回数 | 1回 | 1回 | 2回 | 1回 | 1回 |
接種時に必要なもの | 資格確認書又はマイナ保険証 |
資格確認書又はマイナ保険証、身体障害者手帳のコピー | 資格確認書又はマイナ保険証、母子健康手帳 |
資格確認書又はマイナ保険証、身体障害者手帳のコピー |
※1_委託医療機関で接種する場合の費用です。
※2_上記対象者(1)〜(5)に該当する生活保護法による生活扶助を受ける方は、接種費用の全額を助成します。
※3_委託医療機関で接種する場合の自己負担額です。委託外医療機関は、それ以上かかる場合がありますので、予めご了承ください。
上天草市委託医療機関で接種の場合
医療機関に事前に予約をされ、予防接種を受けてください。予診票は医療機関に設置しています。
かかりつけ医が委託外医療機関の場合
対象者 | (1)〜(5)のいずれかに該当する方 |
---|---|
接種前 |
予防接種を受ける前に以下の窓口へお越しください。 窓口で接種に必要な書類をお渡しします。 申請書はこちらからもダウンロードできます。
【広域化医療機関で接種する場合】 ※広域化医療機関での接種は、令和7年12月31日までです。 ※医療機関一覧は準備中です。
【委託外医療機関で接種する場合】
|
接種後 |
以下の窓口へ請求書類を準備して来所してください。
請求に必要なもの
|
申請窓口
大矢野庁舎大矢野窓口センター、上天草市保健センター(松島庁舎)、姫戸統括支所、龍ヶ岳統括支所
※申請は、郵送でも受け付けています。郵送で申請される場合は、接種予定日の2週間程度前までに、以下の住所へ必要書類を送付してください。
<送付先>
〒861-6192 熊本県上天草市松島町合津7915番地1
上天草市役所 健康づくり推進課 母子保健係
<必要書類>
・申請書(上記からダウンロードしてください)
・返信用封筒(郵便切手を貼付ください)
市負担金請求期限
予防接種を受けた月の翌月末日まで
追加情報
カテゴリ内 他の記事
- 2025年9月9日 令和7年国勢調査の実施について
- 2025年8月11日 罹災証明書および被災証明書の発行について
- 2025年8月13日 ふるさと納税災害支援申込について
- 2025年8月25日 上天草市大矢野総合スポーツ公園の指定管理者を募集します
- 2025年9月1日 天草パールラインマラソン大会の開催日が決定しました!!
- 2025年4月24日 令和7年度上天草市会計年度任用職員を随時募集しています
- 2025年9月12日 被災者生活再建支援金について
- 2025年9月12日 上天草市の空見表(そらみひょう)
- 2025年9月12日 令和7年度新型コロナウイルス感染症予防接種費用の助成について
- 2025年9月12日 土砂等を自費で撤去した方を支援します!