前のページに戻る

農業者年金制度の改正について

更新日:2021年8月13日

 独立行政法人農業者年金基金法及び施行令の改正に伴い、令和4年1月以降、農業者年金制度が変わります。(平成14年1月開始の新制度のみ対象) 

 制度改正内容と施行時期については次のとおりです。
 

保険料の納付下限額の引き下げ(令和4年1月1日から)

 35歳未満で認定農業者に該当しない等、一定の要件を満たす方は、これまで2万円だった保険料の納付下限額が1万円に引き下げられます。

受給開始時期の選択肢拡大(令和4年4月1日から)

(1)農業者老齢年金(昭和32年4月2日以降に生まれた方が対象)

 農業者老齢年金(通常加入された方)は、65歳以上75歳未満の間で、受給開始時期(裁定請求する時期)を選択できるようになります。

(2)特例付加年金(昭和32年4月2日以降に生まれた方が対象)

 特例付加年金(政策支援加入された方)は、特例付加年金の受給要件を満たしていれば、いつでも受給開始時期を選択することができるようになります。

加入可能年齢の引き上げ(令和4年5月1日から)

 現在、農業者年金に加入できるのは、農業に従事(年間60日以上)する方で、20歳以上60歳未満の国民年金第1号被保険者ですが、国民年金の任意加入者であれば、65歳まで加入できるようになります。

 

 制度改正の詳細や各要件については、下記の農業者年金基金のページをご参照下さい。

 


追加情報

この記事には外部リンクが含まれています。


お問い合わせ

上天草市役所 農業委員会事務局
電話番号:0964-26-5530この記事に関するお問い合わせ


前のページに戻る

  

カテゴリ内 他の記事

ライフシーンから探す

  • 妊娠・出産
  • 子育て
  • 就学
  • 成人
  • 結婚・離婚
  • 引っ越し
  • 就職・退職
  • 障がい・福祉
  • おくやみ
  • 防災・災害

くらしのガイドから探す

  • くらし・環境・まちづくり
  • 人権・学び・文化・スポーツ
  • 健康・福祉・介護
  • 経済・産業・雇用
  • 行政情報
  • 補助・助成

行政に関する情報から探す

  • 施設案内
  • 申請書・様式
  • ふるさと応援基金
  • 交通規制
  • 健康カレンダー
  • ごみ処理
  • 採用・募集
  • 報道発表資料



広告欄

  • 市ホームページのバナー広告を募集中!詳細ご案内ページへ移動します

質問してください