前のページに戻る

出産・子育て応援交付金事業について

更新日:2023年3月3日

 本事業は、妊婦・子育て家庭への支援事業として、妊娠期から出産・子育てまで一貫して身近で相談に応じる「伴走型相談支援」および出産や育児にかかる費用の負担軽減を図るための「経済的支援」を一体的に実施するもので、令和5年3月から行っています。

 伴走型相談支援について

 上天草市こども家庭センター「すくすく♡上天草」の保健師等が、妊婦および子育て家庭をサポートします。

妊娠届出時

 すべての妊婦ご本人と面談を行い、妊娠期の過ごし方や出産までの見通しをたてるための情報提供を行い、母子手帳を交付します。

妊娠中のアンケート 

 妊娠8か月頃の妊婦の方へ子育て応援アプリ「こどもぴ☆KA」または郵送でアンケートを送付します。この時期は、出産を間近に控え、出産準備や産後のことを具体的に考える時期となってきます。希望する妊婦の方には面談を実施し、心配なことへの相談や利用できるサービスについて案内します。

出生届出後

 出生後、保健センターで実施する2か月児学級で保健師等が面談します。産後の体調や子育ての状況、心配なことを伺います。必要な子育て支援サービスを案内するなど、すべての子育て家庭に寄り添い、関係機関と連携し、継続した支援を行っていきます。

経済的支援について

本市では、妊娠届出者及び出生届出者に各5万円支給します。

出産応援ギフト

1.対象となる人

  • 妊娠届出をされた方で、他自治体で出産応援給付金(5万円)の給付を受けていない方
  • 妊婦本人が、妊娠届出時などに市保健師との面談を受けた方

   ※ 所得制限はありません。

2.申請できる人

  • 妊婦ご本人

3.給付額

  • 妊娠1回当たり5万円

4.申請期限

  • 原則、妊娠中に行うこと。 
子育て応援ギフト

1.対象となる人

  • 出生後児童を養育する方で、他自治体で子育て応援給付金(5万円)の給付を受けていない方
  • 2か月児学級時に市保健師との面談を受けた方

   ※ 所得制限はありません。

2.申請できる人

  • 対象児童を養育する方(養育者1人まで)

3.給付額

  • 出生した児童1人当たり5万円

    ※ 多胎出産の場合は、5万円×生まれたこどもの数の支給となります。 

4.申請期限

  • 原則、生後4か月までに行うこと。

申請方法

 母子手帳交付時および2か月児学級時に申請書の記入をしていただきます。

1.必要書類

  • 申請書
  • アンケート用紙
  • 本人確認書類(マイナンバー、運転免許証など)の写し
  • 振込口座のわかるもの

参考資料・関連リンク

お問合せ

伴走型相談支援(妊娠・出産・子育てに関する相談)について

上天草市こども家庭センター 「すくすく♡上天草」

電話番号 0969-28-3377 ・ 080-2480-8872

経済的支援(出産・子育て応援ギフト)について

上天草市子育て支援課子育て支援係

電話番号 0969-28-3351


追加情報

この記事には外部リンクが含まれています。

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。
Adobe Readerダウンロード


お問い合わせ

上天草市役所 健康福祉部 健康づくり推進課 母子保健係
電話番号:0969-28-3376この記事に関するお問い合わせ


前のページに戻る

ライフシーンから探す

  • 妊娠・出産
  • 子育て
  • 就学
  • 成人
  • 結婚・離婚
  • 引っ越し
  • 就職・退職
  • 障がい・福祉
  • おくやみ
  • 防災・災害

くらしのガイドから探す

  • くらし・環境・まちづくり
  • 人権・学び・文化・スポーツ
  • 健康・福祉・介護
  • 経済・産業・雇用
  • 行政情報
  • 補助・助成

行政に関する情報から探す

  • 施設案内
  • 申請書・様式
  • ふるさと応援基金
  • 交通規制
  • 健康カレンダー
  • ごみ処理
  • 採用・募集
  • 報道発表資料



広告欄

  • 市ホームページのバナー広告を募集中!詳細ご案内ページへ移動します

質問してください