認可地縁団体
更新日:2012年12月2日
認可地縁団体とは
自治会・町内会などが保有する公民館施設の土地・建物などの財産管理について、自治会・町内会などが法人格を取得できなかったことから、さまざまな財産上の問題が生じていました。
こうした問題を解決するために平成3年4月に地方自治法が改正され、自治会・町内会などでも法人格を取得することが可能となり、不動産登記ができるようになりました。
申請できる団体
一定の区域に住所を有する者の地縁に基づいて形成された団体(地縁団体)で、現に不動産などの財産を保有または保有を予定している自治会・町内会などです。ただし、次のような団体は対象となりません。
- 特定の活動だけを行う団体
- 年齢または性別の制限がある団体
- 不動産等の権利を保有する予定のない団体
認可の要件
申請団体は、次の4つの要件をすべて満たす必要があります。
- その区域の住民相互の連絡、環境の整備、集会施設の維持管理等良好な地域社会の維持及び形成に資する地域的な共同活動を行うことを目的とし、現にその活動を行っていると認められること。
- その区域が住民にとって客観的に明らかなものとして定められていること。
- その区域に住所を有するすべての個人は、構成員となることができるものとし、その相当数の者が現に構成員となっていること。
- 規約を定めていること。
規約には、次に掲げる事項が定められていなければなりません。
- 目的
- 名称
- 区域
- 事務所の所在地
- 構成員の資格に関する事項
- 代表者に関する事項
- 会議に関する事項
- 資産に関する事項
認可申請手続
市の認可を受けるためには、自治会・町内会などの総会で認可申請についての議決が必要となります。認可申請される場合は、事前に総務課へ相談してください。
申請に当たっては、次の書類を提出してください。
- 認可申請書(地縁団体申請様式(PDF 約214.8KB))
- 規約
- 認可申請することについて総会で議決したことを証する書面(総会議事録の写し)
- 構成員名簿(住所・氏名を記載したもの)
- 保有資産目録または保有予定資産目録(地縁団体申請様式(PDF 約214.8KB))
- 良好な地域社会の維持及び形成に資する地域的な共同活動を現に行っていることを記載した書類(総会資料の写し)
- 申請者が代表者であることを証する書類(申請者を代表者に選出する旨の議決を行った総会の議事録の写し)及び代表者の承諾書
- 代表者の職務執行停止及び職務代行者の選任の有無を記載した書類(民事保全法に基づく処分の有無)
- 代理人の有無を記載した書類(民法第55条及び第57条に基づく代理人の有無)
申請手続の流れ
- 自治会・町内会等の皆さんで話し合い
- 総務課行政が係に事前相談
- 自治会・町内会等での設立総会の開催
- 認可申請書類の作成・提出
- 市長による認可・告示(認可の告示は、法人登記に代わるものです。)
認可告示後の手続等
- 法人登記
地縁としての法人登記は、市長による告示をもってこれに代えることになります。法務局への法人登記は、必要ありません。 - 不動産登記
不動産登記手続については、司法書士や法務局等に御相談ください。 - 告示された事項または規約に変更がある場合
告示された事項を変更したとき、規約を変更しようとするとき、団体が解散等をしたときには、手続が必要ですので、次の書類を提出してください。(団体構成員の加入脱退については、届け出なくても構いません。)
告示された事項を変更した場合
提出書類
- 告示事項変更届出書(PDF 約214KB)
- 告示された事項に変更があった旨を証する書類(総会議事録の写し)
規約を変更しようとする場合
提出書類
- 規約変更認可申請書(PDF 約214KB)
- 規約変更の内容及び理由を記載した書類
- 規約変更を総会で議決したことを証する書類(総会議事録の写し)
認可地縁団体としての印鑑登録
印鑑登録に必要なもの
- 認可地縁団体印鑑登録申請書(PDF 約60.0KB)
- 登録する団体印
- 登録する代表者の個人印及び印鑑登録証明書
証明手数料
- 認可地縁団体印鑑登録証明書 1部 300円
- 認可地縁団体印鑑登録証明書交付申請書(PDF 約58.2KB)
- 認可地縁団体に関する証明書 1部 300円
- 認可地縁団体告示事項証明書交付申請書(PDF 約55.3KB)
認可地縁団体登録一覧
番号 | 認可地縁団体名 | 登録年月日 |
---|---|---|
1 | 蔵々自治会 | 平成9年9月25日 |
2 | 教良木本郷共同植林会 | 平成9年10月30日 |
3 | 姫浦テレビ共同受信施設組合 | 平成11年12月22日 |
4 | 西目自治会 | 平成12年7月4日 |
5 | 今泉総代会 | 平成12年7月31日 |
6 | 釜区自治会 | 平成13年3月14日 |
7 | 天草郡龍ヶ岳町高戸瀬戸区自治会 | 平成15年12月24日 |
8 | 天草郡龍ヶ岳町樋島下桶川区自治会 | 平成16年1月6日 |
9 | 大道赤崎区自治会 | 平成16年7月22日 |
10 | 越の浦区 | 平成16年8月24日 |
11 | 高戸下貫区自治会 | 平成16年9月21日 |
12 | 成合津区 | 平成19年1月23日 |
13 | 池の迫区 | 平成19年5月15日 |
14 | 江後区 | 平成21年3月9日 |
関連ファイル
以下のリンクより、ファイルをダウンロードできます。
- 認可地縁団体印鑑亡失届書(PDF 約54.5KB)
- 認可地縁団体印鑑登録申請書(PDF 約60.0KB)
- 認可地縁団体印鑑登録廃止申請書(PDF 約60.0KB)
- 認可地縁団体印鑑登録証明書交付申請書(PDF 約58.2KB)
- 認可地縁団体告示事項証明書交付申請書(PDF 約55.3KB)
追加情報
カテゴリ内 他の記事
- 2025年2月13日 市からの配布文書
- 2023年9月1日 情報公開制度の実施状況を公表します
- 2023年4月1日 情報公開制度
- 2023年4月1日 個人情報ファイル簿
- 2022年12月28日 上天草市区長便配達業務委託の業者選定に係る公募型プロポーザルを実施します
- 2022年2月24日 議案概要・議案一覧について
- 2021年5月17日 上天草市政治倫理条例に基づく関係企業などの公表
- 2021年4月14日 地方行政サービス改革の取組状況等を公表します
- 2020年8月20日 令和2年度上天草市「市民意識調査」集計結果
- 2020年5月15日 上天草市政治倫理条例に基づく関係企業などの公表