上天草市ため池ハザードマップ
                  更新日:2020年6月2日
                  
                  
                    
                    
                    
                  
                  
                  
                  
                  
                    
                  
                  
                  
                  
                  
                
                
                
                
                
                
                ため池ハザードマップとは
  ため池ハザードマップとは、豪雨や地震などの自然災害により、ため池の堤防が決壊した場合を想定して、浸水区域や浸水の深さ、避難場所や避難時の注意点などの情報を示したものです。
 上天草市では令和元年度までに姫戸町二間戸地区の山田ため池、西河内ダム、大矢野町中地区の大正池、大矢野南部ため池、松島町教良木地区の教良木ダムのハザードマップを作成しました。
 作成したハザードマップについては、以下でご覧になれますので、被害想定区域、避難経路を確認され、災害発生時の適切な避難行動につながりますようお役立てください。
ため池ハザードマップ
 
 
- 大矢野南部(大正池同時決壊)ハザードマップ(地形図)(PDF 約20MB) 
- 大矢野南部(大正池同時決壊)ハザードマップ(航空写真)(PDF 約13MB) 
- 大矢野南部単独決壊ハザードマップ(地形図)(PDF 約20MB)  
- 大矢野南部単独決壊ハザードマップ(航空写真)(PDF 約12MB) 
 
 
 
追加情報
カテゴリ内 他の記事
- 2025年9月1日 被災時における介護保険サービス費の軽減制度
- 2025年9月1日 介護保険料の減免制度
- 2021年11月18日 高潮浸水想定区域図の更新を行いました
- 2021年5月19日 避難情報の改正について
- 2019年8月7日 台風などの異常気象時の橋の通行止めについて
- 2018年9月21日 避難所の見直しを行いました。
- 2016年4月21日 上天草市防災マップ
- 2016年4月20日 避難時の持ち物リスト
- 2014年12月8日 【動画】上天草市緊急情報メールの登録手順
 












 
  















































 QRコードを読み取ることで携帯版上天草市のURLが表示されます。
QRコードを読み取ることで携帯版上天草市のURLが表示されます。

 
    