前のページに戻る

請願・陳情について

更新日:2016年10月1日

請願・陳情とは

 市政に関する要望があるときは、どなたでも市議会に請願書や陳情書を提出できます。上天草市議会では、請願も陳情も同じ扱いですが、議員の紹介があるものを請願、ないものを陳情と呼んでいます。

 提出された請願書や陳情書は、本市議会が定める様式(要旨を記載した文書表)により、所管の常任委員会または議会運営員会で審査され、本会議で最終的に議決されます。採択されたものは、必要に応じて市長や教育委員会などに送られます。

受付について

 請願・陳情は、議会の開会中、閉会中を問わず、所定の要件を満たしていれば受け付けています。

【所定の要件】請願書・陳情書には、邦文を用いて、請願・陳情の趣旨、提出年月日、請願・陳情者の住所を記載し、氏名(法人の場合は、その名称及び代表者の氏名)の署名又は記名押印をしなければなりません。なお、請願を紹介する議員は、請願書の表紙に署名又は記名押印をしなければなりません。

手続き(請願・陳情書の作成及び提出について)

 請願書・陳情書は下記の様式に従い作成してください。

(1)請願・陳情書(個人用)(WORD 約128KB)

(2)請願・陳情書(法人用)(WORD 約128KB)

※請願・陳情に関する地図や資料等があれば添付してください。審査において直接使用することはありませんが、文書表作成に当たっての参考とさせていただきます。
※請願・陳情者が複数の場合は、その代表者名を定め、代表者名の後に「ほか○○名」と記載し、末尾又は別紙に提出者全員の住所を記載し、氏名の署名又は記名押印をしてください。
※請願については、1人以上の紹介議員の署名又は記名押印が必要です。
※提出については、正本1部を提出してください。

結果通知について

 請願・陳情については、採択又は不採択等の議決があったときは、文書にてお知らせします。

個人情報の取り扱いについて

 請願・陳情書に記載された個人情報(住所・氏名等)は審査のために用いるほか、請願・陳情の内容等の問い合わせに使用することがあります。また、請願・陳情書に記載された個人情報(住所・氏名等)が記載された文書表は、本会議及び委員会で議員や執行部、報道関係者へ配付されるほか、行政文書として情報公開の対象となります。


お問い合わせ

上天草市役所 議会事務局
電話番号:0964-26-5536この記事に関するお問い合わせ


前のページに戻る

ライフシーンから探す

  • 妊娠・出産
  • 子育て
  • 就学
  • 成人
  • 結婚・離婚
  • 引っ越し
  • 就職・退職
  • 障がい・福祉
  • おくやみ
  • 防災・災害

くらしのガイドから探す

  • くらし・環境・まちづくり
  • 人権・学び・文化・スポーツ
  • 健康・福祉・介護
  • 経済・産業・雇用
  • 行政情報
  • 補助・助成

行政に関する情報から探す

  • 施設案内
  • 申請書・様式
  • ふるさと応援基金
  • 交通規制
  • 健康カレンダー
  • ごみ処理
  • 採用・募集
  • 報道発表資料



広告欄

  • 市ホームページのバナー広告を募集中!詳細ご案内ページへ移動します

質問してください