前のページに戻る

青年海外協力隊、保健師寺美有希の「テラサイト」#06

更新日:2015年7月13日

0314
【2015年3月14日】
マンゴーが旬の季節です。南部に比べ私の住む北部は果物がとても少ないのですが、今は至る所になっています。九州の人だったらわかると思いますが、季節になるとかんきつ類やビワが路地にたくさんなっていて、どこに行っても手土産にもらってきて最後は見るのも飽きる、っていうイメージです。
日本では高級すぎて、アイスかジュースでしか食べたことが無かったものが、こんなにありふれてるなんて、ところ変わればですね。
朝食は毎日マンゴーのみという、ぜいたくというか保健師にあるまじき生活を送っています・・・^^;
0405
【2015年4月5日】
4月3日〜6日イースター休暇
自宅からバスで東へ8時間ノーザン州タマレと、そこから北へ3時間アッパーイースト州ボルガタンガで過ごしています。
ガーナでぜひ見たかったワニと戯れることができて満足。
ガーナ滞在も残り1年。活動の合間にできるだけいろんなものを見て、ガーナ生活を満喫するぞっ!
0412041204120412
【2015年4月12日】
<日本を伝える>
本職の保健活動とは直接関係ないのですが。。。
最近、ガーナの子どもたちに日本のことを知ってもらいたいと考えていて。先日、近所の中学校で日本の紹介してきました。
きっかけは先月、日本のNPOからのサッカーボールを渡しに学校訪問したこと。校長にお願いしたところ即OK。PCを使って日本の映像をたくさん見せてやろうと目論んでいたら、学校には電気は来てないと・・・ガーン(;´Д`)一瞬パニック。でも後には引けず日程設定。と、出鼻をくじかれた感でスタート。
結局何をしたかというと、板書で日本に関するごく基本的な説明、3択クイズや箸の体験など。つたない英語は先生の助けを借りて、生徒は想像以上のリアクション! 初めて見る箸には全員興奮状態(=゜ω゜)ノ 女性の先生は上天草市の食材図鑑に興味津津。先生たちや偶然にも居合わせた保健センターのスタッフも授業を見てくれて、楽しく終了したのでした。
私たちがガーナのことを詳しく知らないように、ガーナの人も日本のことを知らないので、少しでも興味を持ってくれたら嬉しいなぁ。月1くらいで他の学校にもいけたら面白そう。
0419
【2015年4月19日】
ガーナをはじめ各国の隊員のみなさん、そして日本のみなさん、たくさんのバースデーメッセージありがとうございました。
アフリカで誕生日迎えるとは、私の人生で貴重な体験です。といっても、いたって普通の週末でしたが・・・。
世界中で活動している隊員の姿に励まされてます。そして、日本から応援してくださっているみなさん、本当にありがとうございます。
いつも私の家の横の道を、大きなタライに何か植物をてんこ盛りにして運んでいる女性がいるのですが(推定20kg)、昨日はそれに加えて、5mくらいの長い棒と子どもまで負ぶって歩いていました。たぐいまれな頭部の強さ、驚異的な体力、バランス感覚、そして精神力。残りの1年でこれくらい逞しくなって帰りたいなぁなんて、彼女を見て改めて思ったのでした(笑)
来年の誕生日は日本の職場に復帰して働いています(予定)。が、ちょっと想像したくないような・・・^^;


お問い合わせ

上天草市役所 総務部 総務課 秘書広報係
電話番号:0964-26-5525この記事に関するお問い合わせ


前のページに戻る

ライフシーンから探す

  • 妊娠・出産
  • 子育て
  • 就学
  • 成人
  • 結婚・離婚
  • 引っ越し
  • 就職・退職
  • 障がい・福祉
  • おくやみ
  • 防災・災害

くらしのガイドから探す

  • くらし・環境・まちづくり
  • 人権・学び・文化・スポーツ
  • 健康・福祉・介護
  • 経済・産業・雇用
  • 行政情報
  • 補助・助成

行政に関する情報から探す

  • 施設案内
  • 申請書・様式
  • ふるさと応援基金
  • 交通規制
  • 健康カレンダー
  • ごみ処理
  • 採用・募集
  • 報道発表資料



広告欄

  • 市ホームページのバナー広告を募集中!詳細ご案内ページへ移動します

質問してください