自主防災組織研修会を開催しました
更新日:2018年7月11日
7月10日(火曜日)、市の自主防災組織の会長や婦人会の皆さんを対象に自主防災組織の研修会を開催しました。
自主防災組織とは、災害は「自分たちの地域は自分たちで守る」との意識のもと、地域住民が協力・連携し、自主的に防災活動を行う組織のことです。上天草市は自主防災組織の組織率が100%で、主に行政区単位で結成されています。
市では、今年度自主防災組織の活動を重点的に支援し、地域防災力の向上を図ります。
本日の研修では、熊本地震においてその組織力を発揮した、熊本市大江地区自主防災クラブの樋口会長と田尻副会長に事例発表をしていただき、熊本県の有浦危機管理防災企画監に講話をしていただきました。
西日本を中心に発生した『平成30年7月豪雨』の被害状況が新聞やテレビで毎日伝えられる中、災害の怖さをあらためて感じ、参加者の皆さんにも「災害は自分の地域でも起きる」という危機感が感じられました。
7月9日に梅雨明けしましたが、これから台風シーズンを向かえ、引き続き災害への備えが必要です。
ぜひ本日の研修を今後の自主防災活動につなげていただければと思います。
カテゴリ内 他の記事
- 2024年11月20日 パブリック・コメントについて
- 2019年5月5日 広報「上天草」の広告掲載を随時募集しています
- 2012年12月1日 市政に係る意見提出(パブリック・コメント)手続について
- 2025年9月18日 申請・支援等の情報
- 2025年9月18日 【報道資料】中長期職員の派遣について
- 2025年9月18日 【報道資料】大道郵便局での行政文書受付業務の開始について
- 2025年9月14日 令和7年度上天草市交際費
- 2025年9月12日 9月13日から9月19日までの市長行事予定
- 2025年9月12日 広報「上天草」9月号(No.268)
- 2025年9月9日 ネーミングライツ事業について