前のページに戻る

青少年の非行防止にみんなで取り組みましょう!

更新日:2025年7月1日

 こども家庭庁では、7月を「青少年の非行・被害防止全国強調月間」、熊本県では、熊本県青少年育成県民会議とともに、 7月と8月を「「青少年の被害・非行防止強調月間 」として、青少年の非行・被害の防止の取り組みを行っています。

 7月から8月の2か月間は、夏休みに入ることもあり、青少年の生活リズムが乱れ、非行・被害に陥りやすいとされています。

 それぞれの家庭、学校、職場、地域社会の実情に応じた活動に積極的に参加して、市民一人ひとりが青少年の非行・被害の防止に取り組みましょう。

期間

令和7年7月1日(火曜日)から8月31日(日曜日)までの2か月間

最重点課題

インターネット利用におけるこどもの性被害等の防止

重点課題
  1. 有害環境への適切な対応
  2. 薬物乱用対策の推進
  3. 不良行為および初発型非行(犯罪)などの防止
  4. 再非行(犯罪)の防止
  5. 重大ないじめ・暴力行為などの問題行動及びその被害への対応 


お問い合わせ

上天草市教育委員会事務局 教育部 社会教育課 生涯学習係
電話番号:0969-28-3361この記事に関するお問い合わせ


前のページに戻る

ライフシーンから探す

  • 妊娠・出産
  • 子育て
  • 就学
  • 成人
  • 結婚・離婚
  • 引っ越し
  • 就職・退職
  • 障がい・福祉
  • おくやみ
  • 防災・災害

くらしのガイドから探す

  • くらし・環境・まちづくり
  • 人権・学び・文化・スポーツ
  • 健康・福祉・介護
  • 経済・産業・雇用
  • 行政情報
  • 補助・助成

行政に関する情報から探す

  • 施設案内
  • 申請書・様式
  • ふるさと応援基金
  • 交通規制
  • 健康カレンダー
  • ごみ処理
  • 採用・募集
  • 報道発表資料



広告欄

  • 市ホームページのバナー広告を募集中!詳細ご案内ページへ移動します

質問してください