前のページに戻る

令和5年度風しん予防接種費用助成事業について

更新日:2023年6月30日

  風しん抗体検査結果により、予防接種が必要と判断された方に、主に先天性風しん症候群の発生予防を目的として、その接種費用の一部を市が助成していますのでお知らせします。

対象者

上天草市に住所を有し、次の1又は2のどちらかに該当する方 ※定期接種の対象者は除きます。

  1. 熊本県が行う熊本県風しん抗体検査対象者において、予防接種が必要と判断された方
  2. 過去の風しん抗体検査において、HI抗体価が16倍以下相当だった者のうち次のア〜ウに該当する方

   ア 妊娠を希望する女性

   イ アに掲げる方の配偶者

    (婚姻の届け出をしていないが、事実上婚姻関係と同様の事情にある方を含む。)

   ウ アに掲げる方と生活の空間を同一にする頻度が高い同居者等

 ※熊本県風しん抗体検査事業について、詳しくは熊本県ホームページ「風しん抗体検査が無料で受けられます」をご覧ください。

  https://www.pref.kumamoto.jp/soshiki/30/51396.html

風しん抗体検査が無料で受けられます

 

 


申請方法及び必要書類

予防接種を受けられる2週間前までに、「上天草市風しん予防接種費用助成金申請書」に必要書類を添えて、受付窓口へ申請してください。

必要書類:抗体検査の結果がわかるもの(母子手帳の写しでも構いません。)


※申請書は、受付窓口に設置しております。また、以下のファイルをダウンロードすることもできます。

受付窓口

大矢野庁舎大矢野窓口センター、松島庁舎健康づくり推進課、市民課、姫戸及び龍ヶ岳統括支所

助成対象接種期間

令和5年4月1日から令和6年3月31日まで

助成金額及び回数

助成金額 風しんワクチンの場合、上限7,000円

     麻しん風しんワクチンの場合、上限10,000円 

※接種費用が助成金額未満の場合は、接種費用額となります。
※上記の対象者に該当する方で、生活保護法による生活扶助を受けている方は接種費用の全額を助成します。

助成回数 1人1回

※この助成を市外の市区町村で1度でも受けられた方は対象外となります。

請求手続き

予防接種後は、「上天草市風しん予防接種費用助成金請求書」に必要書類を添えて、受付窓口へご提出ください。

必要書類:予診票、予防接種の領収証原本

助成金請求期限 

令和6年4月10日まで


追加情報

この記事には外部リンクが含まれています。

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。
Adobe Readerダウンロード


お問い合わせ

上天草市役所 健康福祉部 健康づくり推進課 母子保健係
電話番号:0969-28-3376この記事に関するお問い合わせ


前のページに戻る



広告欄

  • 上天草物産館 さんぱーる
  • 市ホームページのバナー広告を募集中!詳細ご案内ページへ移動します

四郎くんがお答えします ごみの分別・窓口業務についてのお問い合わせはここをクリック