家庭ごみの出し方

上天草市の家庭から出るごみの出し方についてご説明いたします。
市が収集するごみ
可燃ごみ
市の指定袋で排出されたごみを収集します。
必ず市の指定袋を購入し、収集日(週2回実施)の朝の決められた時間までにお住まいの地区のごみステーションへ出してください。
- 大矢野町:8時30分まで
- 松島・姫戸・龍ヶ岳町:8時まで
※以下のリンクをクリックして詳細をご覧ください
可燃ごみってどんなもの?
粗大ごみ
大型(1m以内)の可燃・不燃ごみを収集します。
必ず粗大ごみシール券を貼って、収集日(月1回実施)の朝の決められた時間までにお住まいの地区のごみステーションに出してください。
- 大矢野町:8時30分まで
- 松島・姫戸・龍ヶ岳町:8時まで
※以下のリンクをクリックして詳細をご覧ください
粗大ごみってどんなもの?
分別ごみ
地区の分別収集で排出された資源物および不燃物を収集します。
お住まいの地区の分別収集日(月1回実施)の決められた時間までに出してください。
※以下のリンクをクリックして詳細をご覧ください
分別ごみってどんなもの?
市が収集しないごみ
臨時に出る多量の家庭ごみ
大掃除、引っ越し、家の増改築などによって発生する多量の家庭ごみは、ごみステーションには出せません。
松島地区清掃センターへ自己搬入するか、市の許可を受けた収集運搬業者へ依頼してください。
※以下のリンクをクリックして詳細をご覧ください
ごみの直接持ち込みについて
処理禁止物・排出禁止物
清掃センターでは処理できないごみです。市の許可を受けた処理業者、販売店(取扱店)などに処理を依頼してください。
※以下のリンクをクリックして詳細をご覧ください
処理禁止物・排出禁止物ってどんなもの?
事業により発生したごみ
※以下のリンクをクリックして詳細をご覧ください
事業所から出るごみの処理
家庭ごみの自己搬入と自己搬入可能物
家庭ごみを直接持ち込むことができます。
また、家庭から出る事業系ごみに見えるごみや、重量があって収集作業が困難なごみでも、自己搬入すれば引き取る場合があります。
※以下のリンクをクリックして詳細をご覧ください
ごみの直接持ち込みについて
環境衛生課からのお願い
- 地区全体で協力し、それぞれのごみの収集日および収集時間を守りましょう
- ごみはきちんと分別してから出しましょう
- ごみの分け方が分からないときは環境衛生課または松島地区清掃センターへお尋ねください
カテゴリ内 他の記事
- 2015年10月1日 ごみ分別の手引きについて
- 2020年8月3日 浸水被害を受けた時の衛生対策(家屋の消毒)について
- 2015年7月16日 分別ごみってどんなもの?
- 2021年3月4日 【松島町】保護犬の飼い主が見つかりました
- 2021年1月18日 上天草市立斎場の新型コロナウイルス感染症対策について
- 2021年1月12日 「環境に関する市民アンケート調査」の結果
- 2021年1月8日 石綿(アスベスト)を含む珪藻土品の処理について
- 2020年12月18日 水銀などが含まれる電池の出し方にご注意ください!
- 2020年11月18日 新型コロナウイルス感染症に係る可燃ごみ・粗大ごみ・分別収集等に関する対応について
- 2020年9月16日 【終了】令和2年度上天草市住宅用省エネルギー設備設置費補助金のご案内