令和4年度上天草市住民税非課税世帯等に対する臨時特別給付金のご案内
令和4年4⽉26⽇に国の新たな対策(コロナ禍における「原油価格・物価高騰等総合緊急対策」)の中で、「令和4年度に新たに⾮課税世帯となった世帯」および「新型コロナウイルス感染症の影響を受けて家計が急変し、住民税非課税世帯と同様の事情にあると認められる世帯」に対し、1世帯当たり10万円の給付を行うことになりました。
令和4年度上天草市住民税非課税世帯等に対する臨時特別給付金(以下「本給付金」という。)は、令和4年6月1日時点において、上天草市に住民登録があり、世帯全員の令和4年度分の住民税が非課税となった世帯や令和4年1月以降に新型コロナウイルス感染症の影響で家計急変のあった世帯を支援する給付金です。
なお、住民税が課税されている人の扶養親族等のみからなる世帯、ならびに、すでに臨時特別給付金を受給されている世帯は対象外となります。
※住民税非課税世帯等に2回目の給付金が支給されるものではありません。
また、令和3年度住民税非課税世帯等に対する臨時特別給付金において、本市から送付している確認書を返送されていない世帯は受給を辞退したものとみなし、令和4年度の給付金の対象とはなりませんのでご留意ください。
令和3年度住民税非課税世帯等に対する臨時特別給付金についてはこちら↓をご確認ください。
住民税非課税世帯等に対する臨時特別給付金について(お知らせ)
1 本給付金の額
1世帯あたり10万円
2 対象世帯および手続き
(1)令和4年度住民税非課税世帯
- 基準日(令和4年6月1日)において、世帯全員の令和4年度分の住民税が非課税である世帯であり、令和3年度の本給付金の支給を受けていない世帯が対象となります。
※ただし、住民税が課税されている人の扶養親族等のみで構成されている世帯は支給対象になりません。
基準日において世帯全員が住民税非課税であることが確認できた世帯に対し、市から確認書等を令和4年7月14日(木曜日)に送付しています。確認書に必要事項を記入して返送してください。(一部添付書類が必要な場合があります。) - 提出期限
確認書の発行日から3か月以内
※確認書の発行日から3か月以内に確認書の返送がなかった場合は、本給付金の受給を辞退したものとみなしますので、ご注意ください。 令和4年1月1日以降に扶養主であった配偶者(住民税課税)と離婚した人が属する世帯で、基準日において世帯全員が住民税非課税の世帯に該当する場合は、市への申し出が必要です。末尾記載の連絡先までご連絡ください。
(2)令和4年1月以降の家計急変世帯
(1)の住民税非課税世帯に該当しない世帯のうち、コロナウイルス感染症の影響により令和4年1月以降家計が急変し、世帯全員が令和4年度分の住民税が非課税である世帯と同様の事情にあると認められる世帯であり、令和3年度の本給付金の支給を受けていない世帯が対象となります。
※ただし、住民税が課税されている人の扶養親族等のみで構成されている世帯は支給対象になりません。
申請書等の提出が必要です。申請書等の提出書類は、市役所および市社会福祉協議会の各窓口で受け取ることができます。また、本ページからダウンロードできます。
申請期限 令和4年9月30日(金曜日)必着
令和4年度住民税非課税世帯等臨時特別給付金の内「家計急変世帯」の案内チラシのPDFです。(PDF 約849KB)
提出書類
1 住民税非課税世帯等に対する臨時特別給付金(家計急変世帯分)申請書(請求書)
2 簡易な収入(所得)見込額の申立書(家計急変者)
3 本人確認書類(マイナンバーカード、運転免許証等の写し)
4 戸籍の附表の写し(令和3年12月11日以降に上天草市へ転入された人のみ)
5 受取口座を確認できる書類の写し(銀行口座、キャッシュカードの写し)
6 2の「簡易な収入(所得)見込額申立書(家計急変者)」に記載した任意の1か月分の収入がわかる書類の写し又は令和4年中の収入がわかるものの写し(源泉徴収票、確定申告書、住民税申告書)
様式等ダウンロード
01_R4住民税非課税世帯等に対する臨時特別給付金(家計急変世帯分)申請書(請求書)(PDF 約273KB)
02_R4簡易な収入(所得)見込額の申立書(家計急変者)(PDF 約312KB)
03_R4住民税非課税世帯等に対する臨時特別給付金(家計急変世帯分)申請書(請求書)【記入例】(PDF 約283KB)
04_R4簡易な収入(所得)見込額の申立書(家計急変者)【記入例】(PDF 約336KB)
05_R4簡易な収入(所得)見込額の申立書(家計急変者)【記入要領】(PDF 約889KB)
3 給付スケジュール
直近3か月間の給付スケジュールは、次のデータ(一覧)のとおりです。
4 配偶者やその他親族からの暴力等を理由に上天草市内へ避難している方への対応
配偶者やその他親族からの暴力等を理由に上天草市外から上天草市内へ避難している方については、一定の要件を満たしている場合は、住民票の有無にかかわらず、上天草市から本給付金を受給することができます。
受給には、手続きが必要です。末尾記載の連絡先までご連絡ください。
5 臨時特別給付金に関する特殊詐欺などに注意
- 市や県・国(内閣府等)がATMの操作をお願いすることはありません。
- 市や県・国(内閣府等)が給付のために手数料の振込みを求めることはありません。
- 給付などをかたった不審な電話などがあった場合は、警察署や市にご連絡ください。
追加情報
カテゴリ内 他の記事
- 2022年8月8日 上天草市内における新型コロナウイルス感染者の発生状況について
- 2022年8月5日 接種状況のお知らせ(新型コロナウイルスワクチン接種)
- 2022年7月29日 新型コロナウイルス感染症対策に係る熊本県リスクレベルについて
- 2022年7月7日 武田社ワクチン(ノババックス)の接種について
- 2022年7月7日 接種状況のお知らせ(新型コロナウイルスワクチン接種)
- 2022年6月16日 上天草市内でPCR検査(無料)を受けることができます。
- 2022年2月25日 『快速あまくさ号』令和4年3月ダイヤ改正について
- 2022年2月21日 上天草市職員の新型コロナウイルス感染症への感染について(2月21日)
- 2022年2月16日 上天草市立斎場における新型コロナウイルス感染症対策強化について
- 2022年2月16日 上天草市職員の新型コロナウイルス感染症への感染について(2月16日)