上天草ブランド認証品パンフレットが完成しました!
上天草ブランド認証品パンフレット
上天草市農林水産物ブランド推進協議会では、上天草市の優れた産品を「上天草ブランド」として認証しています。その上天草ブランド認証品を紹介するパンフレットを、以下に掲載していますので、ぜひご覧ください!
上天草ブランド認証品パンフレットはこちら→上天草ブランド認証パンフレット(PDF 約2MB)
ブランド認証品一覧
1 厳選くるま海老(令和元年度認証)
事業所名:上天草ブランド認証車えびプロジェクト
1.西岡水産(窓口) 2.有限会社 寿益水産
3.有限会社 丸山水産 4.株式会社 丸山えび
(西岡水産)TEL:0964‐56‐1612 住所:上天草市大矢野町中1855‐179
上天草市は、熊本県の魚にも指定されている「くるま海老」養殖の発祥の地。養殖場やエサなどにこだわりをもち、安心・安全で美味しいくるま海老を育てています。踊り食いをはじめ、刺身、天ぷら、塩焼き、フライとどんな調理法でも美味しくいただけます。
2 天草モリンガ茶(令和元年度認証)
TEL:0964-59-5200 住所:上天草市大矢野町中4434-2
HP:https://amakusa-moringa.com
特徴・・・天草モリンガ茶は、農薬や化学肥料をまったく使わない有機農法で行っています。モリンガはインドのアーユルヴェーダの薬草として5000年以上の歴史があり、世界中で人気が高まっています。また、通常のモリンガは熱帯樹木であるため、通年収穫がほとんどであるが、天草モリンガは、毎年植え替えを行い、1年目の若葉のみを収穫しています。
3 吉宝ふぐ【極】コース(令和年度認証)
事業所名:株式会社 むらた天草水産加工場
TEL:0964‐58‐0527 住所:上天草市大矢野町維和420‐3
HP:https://amasui.wixsite.com/kako
特徴・・・吉宝ふぐ【極】コースは、上級クラスのとらふぐを大人数のご家族様の集いなどで、刺身、鍋、雑炊、ひれ酒、希少価値の高い”白子”、揚げるだけ簡単調理”唐揚げセット”を存分にお楽しみ頂けます。長年にわたる経験や蓄積された技術やデータを活かし、「安全・安心」で美味しく、美しいフグを育てています。
4 出世魚(こはだ)の酢漬け(令和元年度認証)
事業所名:3と同じ
特徴・・・魚の消臭・殺菌効果に優れた天然素材のささ塩(特許製品)を使用しており、ささ塩、酢の他にパール柑(天草特産)の果汁と皮で、上品な甘みと爽やかな風味に仕上げました。「たけモン くまモン うまかモン プロジェクト」熊本県認定品でもあります。
5 出世魚(こはだ)の天日干し(令和元年度認証)
事業所名:3と同じ
特徴・・・天草で漁獲量トップの出世魚(こはだ)コノシロの天日干しです。獲ったその日のうちにお刺身にできるものを処理・加工しておりますのでとても新鮮です。完全天日干しで、うまみを凝縮させており、ふわっとした食感をお楽しみいただけます。熊本県「肥後もっこすのうまかもん」人気投票金賞受賞。
6 白おくら(令和元年度認証)
TEL:0964‐56‐3380 住所:上天草市大矢野町中673
特徴・・・白おくらは、収量が少ない特性があり、経済作物として成り立ちにくく、主に家庭農園で多く育てられている背景があり、市場に出回ることがないので珍しい作物です。粘りが強く、丸さやで皮が柔らかいうえに乾燥に強いという特徴があります。白おくら研究会は、先人たちが種を探り続けて継いできた在来種の種を、未来の人たちへ継いでいくために努力をしています。
7 たこまぶし(令和元年度認証)
事業所名:有限会社 福伸
TEL:0969‐56‐0882 住所:上天草市松島町合津6003‐1
特徴・・・「海鮮家 福伸」の味をご家庭でも手軽に楽しんでいただけるように、簡単な調理法ですぐ食卓へ出していただける、福伸オリジナル商品を丹精込めて作りました。本来、たこの身は弾力があり、食べ応えのある食感が当たり前になっておりますが、福伸独自の調理法で、驚くほど柔らかい食感とじっくりと炊き、旨みを染みこませた『たこ』が完成しています。
8 鯛茶漬け(令和元年度認証)
特徴・・・天草産の鯛の旨味を福伸オリジナルの醤油が、より引き立たせています。オリジナル醤油は九州醤油定番の甘口で、その甘みが鯛の旨味を丁寧に包み込み、優しい味付けの秘密です。アクセントに白ごまを炒って加え、香ばしさをプラスしています。天草産の新鮮な鯛を使用した「海鮮家 福伸」オリジナルのお茶漬けをぜひ、ご自宅でもご堪能ください。
9 天草鯛の開き(令和元年度認証)
事業所名:有限会社 田脇水産
TEL:0969‐63‐0339 住所:上天草市龍ヶ岳町大道938‐12
特徴・・・天草の美しい自然環境で育った鮮度の良い真鯛を、1尾まるごと甘塩仕立てに仕上げた商品です。添加物を一切使わず、天草産の粗塩と自家製の鯛魚醤と塩麹のみで味付けしたものを低温熟成しており、臭みのない、真鯛本来の旨味を堪能できます。
10 天草いぶし桜鯛(令和元年度認証)
事業所名:9と同じ
特徴・・・卵から成魚まで一貫した飼育管理を行う完全養殖で真鯛を養殖しており、とれたての真鯛のわずか10%しか取れない腹身のみを、酢締めしてにクルミチップでほんのり燻して薄造りにしています。臭みがなく旨みが凝縮されてクセになる美味しさです。八代海の栄養塩が漁場に恵まれて、健康で旨味が多い魚を育て続けています。自慢の魚を用いた天草ならではの海の幸を、遠く離れた町の食卓でも堪能できます。
11 シマアジの生ハム(令和元年度認証)
事業所名:9と同じ
特徴・・・高級魚として名高いシマアジの上質な脂のノリと、その食感を損なわないよう、脱水シートを使い低温熟成をさせています。熊本産のゆず果汁を使って生臭みを抑えることで、魚が苦手な人にも食べやすい味と香りに仕上げています。
12 活〆超急速冷凍車えび(令和元年度認証)
事業所名:有限会社 丸山水産
TEL:0964‐58‐0007 住所:上天草市大矢野町維和1430
特徴・・・丸山水産の車えびは、約100年の重ねられた養殖技術に加え、薬品類は一切使用せずに安全に育て上げた逸品で、安心しておいしく食べられる車えびです。純天草産活き車えびを氷の入った海水に入れ、仮死状態にし、-60℃で瞬間的に冷凍しています。
13 天草大王 大手羽串(令和元年度認証)
事業所名:有限会社 明成
TEL:0969‐58‐2723 住所:上天草市姫戸町姫浦3950
HP:http://www.amakusadaiou.com/
特徴・・・餌には天草近海のひじき・いりこなどを粉砕して、おからに混ぜて食べさせています。また、皆様に食べやすい加工品を考え、焼くだけ、切るだけ、混ぜるだけ、温めるだけといった簡単にご自宅で楽しんでいただけるような加工品を取り揃えており、その中の一つにこの大手羽串があります。
14 熊本地鶏 天草大王(令和元年度認証)
特徴・・・天草大王は、地鶏の中で長めの120日以上育て出荷しています。また、150日までには出荷を終えることにより、お肉に脂がしっかりと蓄積され、弾力がありつつもジューシーなのが特徴です。焼いても、煮込んでもしっかりと味わい深い地鶏肉です。鶏ガラもしっかりと旨味があるので、お鍋やお出汁としても最高の鶏肉です。
15 天慎の三代巻(令和元年度認証)
事業所名:有限会社 天慎
TEL:0964‐56‐0656 住所:上天草市大矢野町登立1216‐6
HP:https://www.amakusa-tenshin.com/
特徴・・・天慎の三代巻は、酢飯に上天草産のコハダと大葉を、かつらむきした大根で巻いたバッテラ寿司です。三代巻の由来については、しんこ・コハダ・コノシロの出世魚を季節により、使い分けしていることから三代巻という名前が付いています。また、肥後もっこすのうまかモンで金賞を受賞しています。
16 湯島伝説 天慎の四郎漬(令和元年度認証)
事業所名:15と同じ
特徴・・・天慎の四郎漬は、冬の寒い時期に寒干しした大根と天然めかぶを乾燥させ、独自の万能だしに漬け込んだ漬物です。大根とめかぶは、それぞれ上天草市の離島「湯島」の産品であり、大根については、湯島特有の柔らかい土で育った「湯島大根」を使用しています。湯島大根の甘みとめかぶのとろみが相まって、ご飯との愛称は抜群であり、お酒のおつまみにもおすすめです。
17 肉に合うジャム(令和元年度認証)
事業所名:みずの果樹園
TEL:0964‐56‐2154 住所:上天草市大矢野町登立11160
HP:http://mizunokazyuen.com/abouts/
特徴・・・この商品は、みずの果樹園が栽培した「不知火、パール柑、あまくさ晩柑、天草」の柑橘の果肉を使用しており、ブラックペッパーやオールスパイスにて味を調整しています。消費者が、柑橘離れせずに興味を持つような商品を作るため、肉を柔らかくする作用を持つ柑橘を使用しパンチのある味にしたジャムが作られました。
18 天草大王 炭火焼(ミューズのアミューズ)(令和2年度認証)
事業所名:13と同じ
特徴・・・雄大な自然の中で120日以上かけてのびのびと育てられた「天草大王」。全国にファンを持つこだわりの地鶏を炭火で香ばしく焼き上げました。食べやすい一口サイズになっています。
19 天草大王 燻製(ミューズのアミューズ)(令和2年度認証)
事業所名:13と同じ
特徴・・・燻製の香りと天草大王のムネ肉のもちもちっとした歯ごたえが楽しめる逸品です。熊本・上天草市のブランド鶏として県の指導の下、生産しており、コーチン・シャモを親鳥に、甘みと歯ごたえ・コクが備わった地鶏です。県のブランド鶏として県の畜産課と連携し、指導を受け育てています。 長い年月をかけて復元された幻の地鶏「天草大王」の胸肉を使用しました。もっちりとした弾力ある食感、薫り高い風味・・・噛めば噛むほどあふれるジューシーなうま味が魅力です。
20 あまくさ南蛮ティー(令和2年度認証)
事業所名:2と同じ
特徴・・・美容成分アントシアニンが豊富な「バタフライピー」にカモミール、天草で栽培しているモリンガやシモン、オリーブをブレンドしました。レモンやライムなどの酸味を加えると、青から紫に変化し、幻想的な演出が楽しめます。いつまでも若々しくいたい方、リラックスしたい、夜ぐっすりしたい方、サプライズやウキウキすることが好きな方にピッタリのお茶です。
21 天草バージンモリンガ(令和2年度認証)
事業所名:2と同じ
特徴・・・日本ではまだ未知の存在だったモリンガをいち早くフィリピンから取り寄せ、試行錯誤の末、栽培に成功し徹底した品質管理のもと、商品化。収穫してからのスピードは商品の出来を左右するモリンガだからこそ原材料を輸入するのではなく自分たちの手で育てられました。愛情をいっぱいに注ぎ、農薬や化学肥料を一切使わない最高級のモリンガです。
22 匠の車えび(急速冷凍車えび)(令和2年度認証)
TEL:0964‐57‐0806 住所:上天草市大矢野町中6296
特徴・・・いけすから取り上げた活きの良い車海老を氷水で仮死状態にし、-60℃で急速冷凍することで、濃厚な車えびのおいしさそのまま閉じ込めた商品です。有明海と八代海に挟まれた上天草は、豊富なミネラルと山からの栄養分に恵まれた土地で車えび養殖に適しています。
23 シマアジの生ハム(ミューズのアミューズ)(令和2年度認証)
事業所名:9と同じ
特徴・・・シマアジの脂のノリを感じるしっとりとした光沢と食感に、ほんのりと香るゆずの香りが相まって、シマアジの凝縮された旨みを堪能できます。八代海の栄養塩が豊富な漁場に恵まれて、健康で旨みが多い魚を育て続けています。
24 天草いぶし桜鯛(ミューズのアミューズ)(令和2年度認証)
事業所名:9と同じ
特徴・・獲れたての真鯛から10%しか取れない脂身を軽く炙って、ほのかに桜色に染まる鯛を作り上げました。スモーキーな香りと、ぎゅっと凝縮された鯛のうま味がたまりません。ミューズのアミューズでは、より手軽に味わえる商品となっております。
25 あまくさ晩柑シャーベット(ミューズのアミューズ)(令和2年度認証)
事業所名:17と同じ
特徴・・・一番おいしい時期に収穫した「あまくさ晩柑」の果汁100%ストレートジュースでつくるリッチなシャーベットです。果実のみで作ることで、一口食べると甘酸っぱさと果実が口の中でとろけて最後に爽やかさが残る。既存の商品(晩柑シャーベット、晩柑果汁のみ)を、より果実(晩柑)に近い商品(晩柑の果汁と実)作りを目指した。
26 天草梅肉ポーク(令和2年度認証)
事業所名:天草梅肉ポーク株式会社
TEL:0969‐63‐0951 住所:上天草市龍ヶ岳町大道1053
HP: https://bainiku-pork.com/smp
特徴・・・抗菌剤・抗生物質を一切使用せず、独自に開発した梅肉エキスを与えて飼育した完全無役の安全安心の豚肉。脂身が甘く、豚特有の臭みが無い、柔らかくてさっぱりした上品な味。肉からドリップ(汁)が少なく、肉質を調べてみるとPHが高くアルカリ性に近いため甘みがあること、また脂肪融点が低いので歯切れや舌ざわりがよく、抗生物質を使わないので脂肪そのものにクセがありません。また血中のコレステロールを減らすといわれているリノレン酸が普通の肉より多いといった特徴があります。
27 たこ珍味(ミューズのアミューズ)(令和2年度認証)
事業所名:15と同じ
特徴・・・上天草市湯島の潮風を浴びて天日干しした寒干し大根を、島の生産者から仕入れており、有明海近郊で獲れたたこをやわらかく炊き上げました。甘味とタコのうま味があり、大人のおつまみ山椒風味に仕上がっています。肉厚で甘みが濃厚なたこはシャキシャキとした湯島大根の漬物との相性も抜群。スティックタイプで食べやすいのも特徴です。
28 上天草の和風だし(令和2年度認証)
TEL:0964‐56‐5602 住所:上天草市大矢野町中11582‐24
特徴・・・少量多品目、そして消費圏からの距離。この2つの問題を解消するために、地域を愛する39人が、地域の課題を自分ごととして捉え、点ではなく地域という面の単位で”みんなごと”として取り組んだ結果、この「ご当地和風だし」が誕生しました。上天草の海と山の恵みがギュッと詰め込まれた、まち自慢の一品です。
29 上天草の野菜だし(令和2年度認証)
事業所名:28と同じ
特徴・・・天草で収穫される葉たまねぎやエリンギなどいろいろな野菜を乾燥粉末にし、食品添加物を一切使わず、ティーパック型に仕上げています。どなたでも簡単に野菜の優しい出汁を作ることができ、いつものお料理がワンランクUPすること間違いなしです。万能だしとしてご使用いただけます。毎日のお味噌汁や煮物をはじめ、ポトフやシチューなど洋風の料理には特におすすめです。
追加情報
この記事には外部リンクが含まれています。
カテゴリ内 他の記事
- 2017年5月18日 ふるさと納税の返礼品は、税制上一時所得とみなされます。
- 2016年1月6日 上天草市ふるさと応援寄附金のご案内
- 2019年6月1日 ワンストップ特例制度について
- 2020年10月12日 ふるさと応援基金の活用状況
- 2020年10月12日 ふるさと応援寄附金の寄附状況
- 2020年6月1日 上天草ブランド認証品をご紹介します
- 2020年4月10日 上天草市6次産業推進補助金のお知らせ
- 2019年12月24日 ふるさと納税のお申し込みはこちらから!
- 2017年5月18日 上天草市内在住者で上天草市へのふるさと納税を検討されている方々へ
- 2015年12月3日 ふるさと応援寄附金に対するお礼品の出品者を募集しています