インフルエンザ対策に取り組みましょう
更新日:2022年12月2日
季節性インフルエンザとは
季節性インフルエンザのウイルスには、A(H1N1)亜型(平成21年に流行した新型インフルエンザと同じもの)、A(H3N2)亜型(いわゆる香港型)、2系統のB型の4種類があります。流行しやすい年齢層は、ウイルスの型によって多少異なりますが、今年も、全ての年齢の方がインフルエンザに注意する必要があります。
市民のみなさまにおかれましても、次のことを参考に感染予防・まん延防止にご協力ください。
感染防止について
PDFデータはこちら
「咳エチケット」について
他の人への感染を防ぐため、マスクの着用や人混みにおいて咳をするときの注意点については以下のとおりです。
- 咳・くしゃみが出るときは、他の人にうつさないためにマスクを着用しましょう。マスクを持っていない場合は、ティッシュや腕の内側などで口と鼻を押さえ、他の人から顔をそむけ1m以上離れましょう。
- 鼻汁・たんなどを含んだティッシュはすぐにゴミ箱に捨て、手のひらで咳やくしゃみを受け止めたときはすぐに手を洗いましょう。
- 咳をしている人にマスクの着用をお願いしましょう。
手洗いについて
流水や石けんによる手洗いは、手指についたインフルエンザウイルスを除去するために有効な方法です。ウイルスを除去することで、接触感染を感染経路とする感染症対策を図ることができます。20秒以上かけたていねいな手洗いを心がけましょう。
PDFデータはこちら
予防接種について
インフルエンザワクチンの予防接種には、発症をある程度抑える効果や、重症化を予防する効果があり、特に高齢者や基礎疾患のある人など、かかると重症化する可能性が高い人には効果が高いと考えられます。
本市のインフルエンザ予防接種費用の助成についてはこちらをご覧ください.
追加情報
カテゴリ内 他の記事
- 2022年7月26日 オンライン申請用QRコード付きマイナンバーカード交付申請書の送付について(お知らせ)
- 2023年1月24日 市民向け2030SDGsワークショップを開催します!
- 2023年1月13日 善行表彰候補者の推薦について
- 2023年1月10日 総合観光パンフレットをリニューアルしました!
- 2023年1月5日 LINE@上天草でポイントが貯まります!!
- 2022年12月28日 天草未来大橋・本渡令和橋開通記念イベント -天草未来大橋ウォーク&サイクリング-
- 2022年12月26日 第2回 上天草トレッキングラリー開催!
- 2022年12月23日 小児(5〜11歳)への新型コロナワクチン追加接種(3回目接種)について
- 2022年12月23日 オミクロン株対応ワクチンの追加接種(3〜5回目)について
- 2022年12月21日 企業版ふるさと納税感謝状贈呈式(株式会社日本冷熱様)を開催しました