前のページに戻る

上天草市運送事業者燃料費高騰に係る事業用省エネ次世代自動車導入補助金のお知らせ(一部変更)

更新日:2023年5月23日

 上天草市では、燃料費の高騰等により影響を受けている市内運送事業者向けに、電気自動車等の省エネ次世代自動車の購入に要する経費の一部を支援します。
対象車両について一部変更いたしました。

1 対象者 ※次の項目をすべて満たす必要があります。

・本市に本社を有し、貨物自動車運送事業一般貸切旅客自動車運送事業又は一般乗用旅客自動車運送事業を営む中小企業者(個人含む)であること。
・現在も事業を行っており、今後も事業を継続する事業者であること。
・市税等の滞納がないこと。
・上天草市暴力団排除条例に規定する暴力団又は密接関係者に該当しないこと。

2 対象車両(※一部変更)

 対象者が事業用として令和5年4月1日以降に購入した、電気自動車、優良ハイブリット自動車、燃料電池自動車、低炭素型自動車(平成27年度燃費基準+10パーセント達成車以上のディーゼル車。ただし、大型車(車検証上の車両総重量が12トン超)については、平成27年度燃費基準+5パーセント達成車以上。なお、軽自動車及び乗用車は除く)
※リース契約の車両は対象となりません。

3 補助金の額

 令和5年4月1日から令和6年2月29日までの間に購入し登録した車両の、車両本体価格の3分の1(千円未満の端数があるときは端数を切り捨)を補助します。ただ、車検証上の車両総重量7.5トン未満50万円、7.5トン以上100万円が上限です。
※予算に限りがありますので、早めの申請をお願いいたします。

4 申請の手続きについて

 1.申請方法
  対象車両の購入前に、下記の書類を提出してください。
  ※購入後の申請も可能ですが、申請前に観光おもてなし課までお問い合わせください。 

 2. 提出書類
 ・補助金申請書(様式第1号)
 ・運送業を営んでいることを確認できる書類の写し
 市税の未納がない証明書
 ・登記事項証明書(現在事項全部証明書又は履歴事項全部証明書)。
  個人の場合には所得税の確定申告書の写し(令和4年度収支報告書含む)又は住民税の申告書の写し。
 ・購入する車両の車両本体価格がわかる書類
 ・上天草市暴力団排除条例に係る誓約書(様式第2号)

5 実績報告の手続きについて 

 1. 報告方法
   購入車両の登録が完了しましたら、下記の書類を提出してください。

 2. 提出書類
 ・実績報告書(様式第6号)
 ・購入した車両の購入費用の内訳等が確認できるものの写し
 ・購入した車両の支払い事実が確認できるものの写し
 ・購入した車両の車検証の写し

 3. 提出期限
   令和6年2月29日まで(必着)
   ※期限を過ぎた場合は補助金の交付ができません。早めに提出してください。

6 交付確定について

 提出いただいた申請書等をもとに、観光おもてなし課で審査の上、補助金の交付確定を行い、交付確定通知書(様式第7号)を交付します。

7 補助金の支払について

 交付確定を受けた方は、交付確定を受けた額について、速やかに補助金請求書(様式第8号)を提出してください。請求書を受理した後、2週間を目途に補助金をお支払いします。

8 補助事業の書類について

 本補助事業に関する書類等は、5年間(令和11年3月31日まで)保存し、その間に、市が内容の確認を要請した時には、いつでも応じられるように管理してください。 

9 申請様式(下記よりダウンロードしてご記入ください)

 必ず「上天草市運送事業者燃料費高騰に係る事業用省エネ次世代自動車導入補助金募集要領(PDF 約173KB)」をご確認ください。
 また、正式に受理した書類の返却は行いませんので、適宜コピーをお取りください。

【交付申請】
交付申請書(様式第1号)(WORD 約33KB)
上天草市暴力団排除条例に係る誓約書(様式第2号)(WORD 約37KB)

【実績報告】
実績報告書(様式6号)(WORD 約19KB)

【補助金請求】
請求書(様式第8号)(WORD 約19KB)

 

 


追加情報

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。
Adobe Readerダウンロード


お問い合わせ

上天草市役所 経済振興部 観光おもてなし課 産業振興係
電話番号:0964-26-5531この記事に関するお問い合わせ


前のページに戻る



広告欄

  • 上天草物産館 さんぱーる
  • 市ホームページのバナー広告を募集中!詳細ご案内ページへ移動します

四郎くんがお答えします ごみの分別・窓口業務についてのお問い合わせはここをクリック