上天草市地域おこし協力隊を募集します!(商店街活性化)
更新日:2022年10月1日


上天草市の商店街では、これまで地域の環境整備や祭りなどのイベントに取り組み、地域のにぎわいづくりを担ってきましたが、近年は経営者の高齢化や空き店舗の増加などに伴い、思うような活動ができず、商店街のにぎわいが低下しつつあります。
そこで上天草市では、商店街の課題を解決し、にぎわいを取り戻すような魅力ある事業を実施するために、商店街の活性化に熱意を持って取り組み、事業者や地域住民と一緒になって、活気あふれる地域づくりを担っていく人材を、地域おこし協力隊として募集します。
1 募集人員
1名
2 活動地区
上天草市全域
3 活動開始時期
令和5年3月から(予定)
※令和4年度内の着任が条件です。ただし協議の上で、活動開始時期を早めることは可能です。
4 主な活動概要
- 商店街のにぎわいづくりに向けた取り組み
- 商店街内での新たな起業・創業の支援
- 商店の魅力向上・売上向上のための支援
- 商店街および上天草市の情報発信
- 商店街の事業者からの相談対応および行政・商工会との橋渡し
- 上天草市の地域行事やイベントとの連携および協力
5 募集要件
以下の全ての要件を満たす人
- 3大都市圏をはじめとする都市地域などから上天草市に住民票を移動できる人
※地域要件については、総務省の「地域おこし協力隊」の関連ページをご確認ください。 - 心身ともに健康で、商店街や地域住民と協調し、意欲と情熱を持って活動できる人
- 地域おこし協力隊の活動終了後も、本市に定住する意思のある人
- 概ね、40歳までの人
- 普通自動車免許の保持、または着任前までに取得見込みである人
6 身分など
- 隊員の身分は、「上天草市地域おこし協力隊設置要綱(PDF 約161KB)」に基づき市長が委嘱します。
(市と雇用契約は結びません。) - 任期は、委嘱の日から令和5年3月31日までとします。
(ただし、活動状況・実績などを勘案し、最長3年間は延長あり。) - 地域おこし協力隊としてふさわしくないと市長が判断した場合は、任期中であっても任用を取り消すことができるものとします。
7 待遇・福利厚生
- 活動報償費として、月額233,000円を支払います。
- 雇用保険には加入しません。また、健康保険・国民年金などは個人で加入していただきます。
- 活動に要する経費については、「上天草市地域おこし協力隊活動助成金交付要綱(PDF 約445KB)」に基づき予算の範囲内で市が支給します。
- 住居は、市が斡旋します。(家賃については、活動に要する経費に含みます。)
- 転居に係る費用や光熱水費などは、個人負担となります。
8 応募手続きなど
募集期間
令和4年10月1日(土曜日)から令和5年1月31日(火曜日)
ただし、合格者が決定した場合、募集期間中であっても募集は終了します。
提出書類
- 上天草市地域おこし協力隊応募用紙(WORD 約24KB)
- 住民票の写し
- 運転免許証の写し(免許を有している方のみ)
提出方法
郵送又はメール
※令和5年1月31日(火曜日)必着とし、メールの場合は、送信後、末尾連絡先に受信確認を行ってください。
提出先
郵便番号 869-3692
熊本県上天草市大矢野町上1514番地
上天草市経済振興部観光おもてなし課 産業振興係
e-mail:sangyo_atmark_city.kamiamakusa.lg.jp
※スパムメール対策のため、「@」を「_atmark_」と表示しています。送信の際は、「@」に変更してください。
※詳しくは上天草市地域おこし協力隊募集要項(PDF 約188KB)をご覧ください。
追加情報
カテゴリ内 他の記事
- 2023年1月27日 天草地域の求人情報(令和5年1月27日更新)
- 2023年1月1日 上天草市新型コロナウイルス感染症に伴う中小企業者の資金繰りを支援する利子等補給金のお知らせ
- 2022年12月23日 上天草市運送事業者燃料費高騰に係る事業継続支援助成金のお知らせ
- 2022年12月15日 熊本県特定(産業別)最低賃金の改定についてのお知らせ
- 2022年10月24日 事業承継個別無料相談会を開催します!
- 2022年3月22日 熊本県地場企業立地促進補助金のご案内
- 2021年8月11日 先端設備等導入計画
- 2021年2月3日 上天草市新型コロナウイルス感染症対策対策消毒費支援補助金のご案内
- 2021年1月4日 新型コロナウイルス感染防止対策の取組みを徹底している飲食店等に対して「くまモンデザインステッカー」を配布します!
- 2020年10月19日 上天草市新型コロナウイルス感染症対策港湾施設使用料補助金のお知らせ