新型コロナウイルスに関するごみの出し方などについて
ご家族に感染が疑われる人がいる場合、ごみの出し方などについて、次のとおり対応をお願いします。
ごみの処理は、市民の皆さまの生活を維持するために必要不可欠なものです。収集運搬事業者が安全かつ安定的にごみの適正処理を行い、継続的に事業を行えるように、ご協力をお願いします。
ごみの出し方などについて
汚れた衣服やシーツなどは洗濯して出す
新型コロナウイルスの感染者および感染の疑いがある方が着用していた衣服や使用していたシーツなどを資源(古着類)として出す場合は、手袋・マスクを使用し、一般的な家庭用洗剤を使用して洗濯機で洗濯し、完全に乾かしてから出してください。汚れがひどい場合は「可燃ごみ」に出してください。
ごみは密閉して捨てる
新型コロナウイルスの感染者および感染の疑いがある方が、鼻をかんだティッシュや使用したマスクなどについては、すぐにビニール袋に入れ密閉した上で、指定ごみ袋に入れ、「可燃ごみ」として捨ててください。作業後は、直ちに手洗いを行ってください。
- ごみに直接触れない
- ごみ袋はしっかりしばって封をする
- ごみを捨てた後は手を洗う
「ごみの捨て方」については以下のチラシを参考にしてください。
ご家庭でのマスクなどの捨て方(環境省チラシ)(外部サイトへリンク)
「ごみの捨て方」に沿っていただくことにより、ご家族だけでなく、皆さまが出したごみを扱う廃棄物処理に従事する人にとっても、新型コロナウイルスやインフルエンザウイルスなどの感染症対策として有効です。
また、コンビニエンスストアやスーパーといった店舗などに持ち込まず、ご家庭で適切に処分するようにしてください。
ポイ捨ても絶対にやめましょう。
汚染物(おう吐物・ふん便)などを消毒した後の捨て方
汚染物の処理時や部屋の清掃などを行う時は、次亜塩素酸ナトリウムを希釈(0.05%又は0.5%)した消毒液で消毒し、布などで拭いてください。消毒した汚染物や使用した布などについては、すぐにビニール袋に入れ密閉した上で、指定ごみ袋に入れ、「可燃ごみ」として捨ててください。作業後は、直ちに手洗いを行ってください。
新型コロナウイルスの感染者および感染の疑いがある方が触れたもので、不燃ごみ・粗大ごみに該当するものを捨てる場合は、消毒液で消毒した後、ごみカレンダーどおりに出してください。
※(お願い)松島地区清掃センターへの直接持ち込みの際も同様に消毒などを行ってください。
家庭用の漂白剤などでの消毒液(次亜塩素酸ナトリウムの希釈液)の作り方
使用濃度 | 原液濃度※ | 作り方 |
---|---|---|
0.5パーセント | 5パーセント | 500ミリリットルのペットボトル1本の水に、原液50ミリリットル(ペットボトルのキャップ10杯) |
※塩素系漂白剤は商品により塩素濃度が異なるのでご確認ください。 ※金属部位に使用した場合は、錆びることがありますので、10分程度たったら水拭きしてください。
使用濃度 | 原液濃度※ | 作り方 |
---|---|---|
0.05パーセント | 5パーセント | 500ミリリットルのペットボトル1本の水に、原液5ミリリットル(ペットボトルのキャップ1杯) |
※塩素系漂白剤は商品により塩素濃度が異なるのでご確認ください。 ※金属部位に使用した場合は、錆びることがありますので10分程度たったら水拭きしてください。
参考
- 計算式は「 使用する原液の量=(作りたい濃度)希釈液の濃度(パーセント) ×(作りたい量)希釈液の量(ミリリットル) / (商品に記載されている濃度)原液の濃度パーセント) 」です。
- ペットボトルのキャップ1杯が5ミリリットルに相当します。
注意すること!
- 消毒液を作るときは、手袋・マスク・メガネなどを着用してください。
- 消毒するときは、十分に換気してください。
- スプレーボトルでの噴霧は、ウイルスの舞い上がりの可能性があるため避けましょう。
- 希釈したものは時間がたつにつれ効果が減っていきます。その都度使い切るようにしましょう。
- 誤飲しないように、作り置きはやめましょう。
- 手指の消毒には使用しないでください。
- 保管する際は、危険なので、子どもなどの手の届かないところに保管しましょう。
関連リンク
追加情報
この記事には外部リンクが含まれています。
カテゴリ内 他の記事
- 2022年4月1日 令和4年度生ごみ処理機器購入費補助金について
- 2022年4月1日 一般廃棄物について
- 2022年3月30日 令和4年度上天草市一般廃棄物処理実施計画の策定について
- 2022年3月15日 令和4年度ごみ収集カレンダーについて
- 2021年3月17日 ごみ分別の手引きを改訂しました!
- 2021年3月1日 第2次上天草市一般廃棄物処理基本計画を策定しました
- 2021年1月8日 石綿(アスベスト)を含む珪藻土品の処理について
- 2020年12月18日 水銀などが含まれる電池の出し方にご注意ください!
- 2020年11月18日 新型コロナウイルス感染症に係る可燃ごみ・粗大ごみ・分別収集等に関する対応について
- 2020年6月16日 2020年7月1日からレジ袋有料化がスタートします!