令和2年度生ごみ処理機器購入費補助金のご案内
更新日:2020年4月1日
上天草市では、日常生活から発生する生ごみを、自宅で減量またはリサイクルしていただくため、生ごみ処理機器を購入する方に対して、購入費の一部を補助します。
申請受付
令和2年4月1日(水曜日)から ※先着順
※ただし、予算がなくなり次第終了となります。
補助対象機器
- 電動式生ごみ処理機
乾燥または微生物の活動により、生ごみを減量化または分解する電動式のもの。(ディスポーザーを除く) - 生ごみ堆肥化容器
屋外に設置するコンポストや屋内に設置する密閉式容器などで生ごみを分解する非電動式のもの。
補助金額
- 電動式生ごみ処理機
購入費用の2分の1、上限3万円(1世帯あたり1基まで) - 生ごみ堆肥化容器
購入費用の2分の1、上限1万円(1世帯あたり2基まで)
補助対象者
- 市内に住所を有し、かつ、居住している人
- 購入した機器を常に良好な状態で維持管理できる人
- 使用状況についての立入検査および照会に協力できる人
- 市税などの滞納がない人
※過去に電動式生ごみ処理機の補助の交付を受けた世帯は、5年を経過しなければ再び申請することができません。
申請方法
生ごみ処理機器を購入する前に、次のものを持参して、大矢野庁舎生活環境課、松島庁舎市民課、姫戸統括支所、龍ヶ岳統括支所にて申請を行ってください。
- 印かん
- 購入予定の生ごみ処理機器の見積書
- 未納がない証明書(各庁舎・統括支所の窓口で取得できます。本人確認ができる書類が必要です。)
注意事項
- 補助金は予算額に達し次第終了となります。申請前に電話などで確認のうえ、申請を行ってください。
- 申請にあたっては、必ず「上天草市生ごみ処理機器購入費補助金交付規則」をご確認ください。
関連ファイル
追加情報
カテゴリ内 他の記事
- 2015年10月1日 ごみ分別の手引きについて
- 2015年7月16日 家庭ごみの出し方
- 2015年7月16日 分別ごみってどんなもの?
- 2021年1月8日 石綿(アスベスト)を含む珪藻土品の処理について
- 2020年12月18日 水銀などが含まれる電池の出し方にご注意ください!
- 2020年11月18日 新型コロナウイルス感染症に係る可燃ごみ・粗大ごみ・分別収集等に関する対応について
- 2020年8月8日 新型コロナウイルスに関するごみの出し方
- 2020年6月16日 2020年7月1日からレジ袋有料化がスタートします!
- 2020年5月29日 新型コロナウイルス感染症拡大に伴う古着類の排出抑制について
- 2020年4月1日 乾電池の出し方が変更になります。