前のページに戻る

議会用語集

更新日:2016年3月30日
あ行

用 語

解  説

委員会

議会に提出された議案などを、少人数の議員で専門的・能率的に調査するために設置される議会の内部機関のことをいいます。

上天草市議会には、議会運営委員会のほか、常任委員会として総務常任委員会、経済建設常任委員会、文教厚生常任委員会の3委員会が設置されています。

現在、特別委員会としては、議会広報編集特別委員会が設置されています。また、その他特に重要な案件があるとき、必要に応じて本会議の議決により特別委員会が設置されます。

委員長

常任委員会、議会運営員会、特別委員会に置かれるもので、委員会の委員の互選で選ばれます。委員長は、委員会を招集、議事を整理、秩序を保持する権限を持っています。

委員会付託

議会に提案された議案などの審査を本会議の議決に先立って、所管の委員会に委ねることをいいます。

委員長報告

委員会で審査や調査を終えた議案などについて、その経過や結果を本会議で議長に報告することをいいます。

意見書

公益に関する重要な事項で市だけでは解決できないものに関して、議会の考えや意思を意見としてまとめた文書のことをいいます。

議員から提出された意見書案は、本会議で可決されたのち、地方自治法第99条に基づき意見書として、国や県などの関係機関へ提出します。

一般質問

定例会の本会議で市長や教育委員会などの執行機関に対し、事務の執行状況や将来の方針、計画あるいは疑問点など幅広い視点から質問することをいいます。

制限時間は、質問と答弁を合わせて60分としています。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

か行

開会

会議を開き、法的に活動できる状態にすることをいいます。

会期

議会が法的に活動できる期間のことをいいます。会期の決定は、本会議初日に議決により決定します。

会議録

会議が開かれた日時や出席者、議題、発言など会議の内容をすべて記録した公文書のことをいいます。会議録は、市議会のホームページで閲覧できます。

会派

議会内で結成された同じ主義、主張をもっているクループです。

可決

議決結果のひとつで、その議案に対して議会が「可」として意思決定することをいいます。

議案

議会の議決を要する案件のことをいいます。

議案は、市長が提出するものと議員が提出するものとがあります。

議会運営委員会

円滑な議会の運営を行うため、議会運営全般について協議し、意見調整を図る場として設置される委員会のことをいいます。

議決

議案などに対し議会の意思を決定することをいいます。

次のような種類があります。

・可決(否決):「予算、条例、契約、意見書、決議、その他」に関する議案

・認定(不認定):「決算」に関する議案

・承認(不承認):「専決処分」に関する議案

・同意(不同意):「人事案件」に関する議案

・採択(不採択):「請願」に関する議案

議事日程

議長が定めるその日の本会議の議事の順序を記載したものをいいます。

議場

本会議が開かれる会議の場所で、会議開会中は関係者以外の入場はできません。なお、傍聴席は議場に含まれません。

議席

議員が議場で会議を行うときに座る指定された席のことをいいます。

議題

会議の対象となる案件のことをいい、議案や請願などがあります。

休会

議会の定例会や臨時会の会期中に、議案などの調査研究や委員会審査などのため、本会議を開かないことをいいます。

継続審査

会期中に議決されなかった議案などは、原則として次の会期には引継がれることなく廃案となります。しかし、会期中に結論を出すことができない場合、本会議の議決によって付託された委員会が閉会中に引き続き審査を行うことをいいます。

決議

意見書と同様に議会の意見を表明することをいいますが、決議は法律に基づくものではなく、政治的効果を期待して議会の意思を内外に明らかにすることです。

決算認定

議会が、前年度の歳入歳出予算の執行の実績である決算について、その内容を審査し、収入・支出が適法かつ正当に行われたかどうかを確認することをいいます。

さ行

採決

議会に提出された議案などについて、議長が議員に賛成か反対かの意思表示を求め、集計することをいいます。

採択・不採択

請願について審議し、賛成のときは採択、反対のときは不採択といい、議会の意思決定のことをいいます。

散会

その日の議事日程に記載された案件をすべて終了し、会議を閉じることをいいます。

質疑

議会に提出された議案などについて、疑義を尋ねるための発言のことです。このため質疑にあたっては、自己の意見を述べることはできないこととなっています。

修正動議

原案に対し、議員が修正案を提出することをいいます。修正の動議は、案を備え、あらかじめ文書により議長に提出すべきものとされています。

招集

議会を開くために、議員に日時、場所を指定して集合を求めるものをいいます。議会を招集する権限は市長が持っていますが、議長または議員から市長に対して、議会の招集を請求することもできます。

上程

本会議で議題として取り扱うことをいいます。

常任委員会

議会が市の事務に関する調査や議案などの審査を行うため、常に設置されている委員会のことをいいます。

除斥

審議案件と利害関係がある議員がいるときに公正さを保つため、該当する議員を、その審議に参加させないようにすることをいいます。

審議

本会議で議案などの案件について説明を聞き、疑問をただし、討論、表決する一連の過程のことをいいます。

審査

委員会において、付託を受けた議案などを論議し、結論を出す一連の過程のことをいいます。

請願

意見や要望を行政に反映させるため、議会に対して施策の実現を要望する制度で、議員の紹介により文書を提出することをいいます。提出された請願書は、委員会で審査した上で、本会議で採択か不採択かを決定します。

政務活動費

市政に関する議員の調査研究その他の活動の推進を図るために必要な経費の一部として、議員に対して交付されるものをいいます。

全員協議会

議員の全員が集合し、情報の共有化及び課題を協議するために開かれる会議のことをいいます。

専決処分

議会が議決または決定すべき案件について、時間的に議会の招集を待てない緊急な場合などに、市長が代わって意思決定することをいいます。専決処分したときは、次の議会に報告し、承認を求める必要があります。

た行

陳情

請願と同じく、市政に対する意見や要望を市議会に提出するものをいい、請願と異なり紹介議員は必要としません。

通告書

議員が議会の会議で発言したいときに、あらかじめ議長に発言の主旨などを告げ知らせることをいい、その様式を通告書といいます。

定例会

定期的に招集される議会のことです。地方自治法により、本会議は、議員定数の半数以上の議員が出席しなければ、開くことはできません。

上天草市議会では、毎年3月、6月、9月、12月と定めています。

討論

議題となっている案件について、採決の前に賛成か反対かの自己の意見を表明することをいいます。

特別委員会

常に設置されている常任委員会に対し、特別の事件について調査及び審査するために必要に応じて設置される委員会のことをいいます。

は行

発議

議員が議案を提出することをいいます。

表決

議員が議案などに対して賛成、反対の意思表示をすることをいいます。意見を表明する側からは表決といい、採決は議長の側から見た表現です。

付議事件

議案など議会で審議される事項のことをいいます。

付帯決議

議会または委員会における審査の対象となる案件の議決に当たって、議会の意思を表明するため、付随的に付けられる意見または要望の決議のことをいいます。

政治的に尊重されるべきものとされています。

閉会

議会を閉じ、法的に活動能力のない状態のことをいいます。

傍聴

住民など議員以外の人が、会議の状況を直接見聞きすることをいいます。

本会議

定例会や臨時会において、全議員で構成する会議のことをいい、議案の審議や議会としての最終意思の決定などを行います。

ら行

臨時会

定例会とは別に、必要に応じ、特定の案件に限って審査するために招集される議会のことをいいます。


お問い合わせ

上天草市役所 議会事務局
電話番号:0964-26-5536この記事に関するお問い合わせ


前のページに戻る

  

カテゴリ内 他の記事



広告欄

  • 上天草物産館 さんぱーる
  • 市ホームページのバナー広告を募集中!詳細ご案内ページへ移動します

四郎くんがお答えします ごみの分別・窓口業務についてのお問い合わせはここをクリック